空室が埋まるフィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。
なぜ『住む人のためにリフォームを考える』というのか?
実は・・・私が
大家さん目線で行動していた
住んでいる人の気持ちが考えられない
残念な人だったからです。
【これは残念!】実話をしますね!
18年住んでいた方の退去後、
どこにでもある古いキッチンがありました。

DIYリフォームで
リアティックシートを貼り、タイル貼りました。

『素敵なキッチンができたぁ~!!』
皆様の前で実践事例として
ご説明した内容でもありました。
続きが残念な私でした。
実は・・・・キッチン棚下には
以前の入居者さんが設置した
ボロボロの吊棚があったんです。
タイルのデザインが素敵と思い、
改めて吊棚を設置しませんでした。
こちらのお部屋を見て
すぐ決めて頂きました入居者さんから
しばらくして・・・
『以前設置してた吊棚を
もう一度つけてほしい』と連絡がありました。
住む人が必要であった吊棚を
リフォームしてなかったんですよ。
私は大家さん目線で行動しがちで
住んでいる人の気持ちが
考えられなかったのです。
これは素直に反省して
今後において
住む人の悩みを解決したリフォームを
心がけようと思ったキッカケになりました。
キッチン下の吊棚の結末は
『入居者さんの方で設置しても構わないです』と
当初はお伝えしました。
以前の入居者さんのように
テキトウに釘を刺したり穴を開けたりされると困るので
大家さんの負担で設置しました!
参考までに
キッチン下の吊り戸棚をご紹介しますね。
3000円から6000円程度の価格が
ネットで購入可能です。

参考引用資料:アマゾン
田窪工業所 伸縮パイプ棚 幅60~90cm
定期的に
『住む人の悩みを解決するリフォームノウハウ』等、
2DK大家さんのための1日1ヒント
メルマガを配信していきます!!
ぜひ登録してくださいね!➡こちらへ
CI VEDIAMO A PRESTO!