自分の物件を数字でどこまで語れる? | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

フィーリングリフォーム研究をしている
考動する大家さんの、山岸加奈です。


+++++++++++++++++

空室が埋まる仕組みを理解すれば
もっとお金が貯まる大家さんになる。
フィーリングリフォームのノウハウやマインドを理解すれば
もっとお金が貯まる大家さんになる。


大家さんは「どうやって貯めるか?」と考えがちだけど
「お金が貯まる大家さんになるには何をすべきか?」と考え、
実践した方が、確実に成功の道へ、実現可能なプロセスを進めると確信できました。

「これからもっとお金を貯めたい!」と思っている大家さんであれば、なおさらです!



「お金を貯めるのではなく、お金が貯まる法則がある」気が付くからです!!!




◆私の苦手な部分だけど、確実にやりこなしていきたいコト◆
③自分の物件をどこまで数字で語れる?

物件の戦略をキチンと軸を持てば、さらに不動産賃貸業の資質がUPする。
自分の物件を数字で語れるのか?
このトークが出来ると、銀行マンは『女でも数字には強いな!』と思う訳ですよ!

不動産実務検定1級の講師もさせて頂いている講義の中での説明~!!
☆あまりリスクを負えない人の場合~実質利回り4%☆
物件価格:1600万
自己資金:800万
借入金:800万
信用金庫:17年返済 2.5%(57.8万)
経費率:○○%
返済比率:○○%


キチンと勉強したい!と思う人はぜひ勉強してくださいね!


○現場に噛みこんで、きちんと数字で語れるのか?
○5年と、10年のビジョンをきちんと語れるのか?
○物件取得の戦略について、どう狙っているのか?






++++++
もっとお金が貯まる大家さんになるために、
相手の立場をくみ取り、
フィーリングリフォームのノウハウやマインドを理解する必要がある。
すると、空室が埋まる仕組みへとつながる。
結果、お金が貯まる大家さんになる。
++++++