輸入壁紙WALPA貼をDIYした♪【前半】 | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

考動する大家さんこと、山岸加奈です。


札幌は梅も桜もあっという間に満開で、ゴールデンウイークは外で葉桜でBBQかな(笑)



~DIY SPACE PROJECT BASE IN KIKUSHUI~3日目の最終日に参加♪
4月26日(日)に朝9時半~17時半に集合。

1DKのお部屋は、1日目と2日目をかけて、
壁・天井・押入れ・キッチン、建具など全てペンキの塗装を完成していました。


築35年前後の物件で、家賃設定は4万円以下を想定。
立地は、最近人気エリアで目の前はスーパー。駅は徒歩5分圏内。



◆今日DIYでやるべきコト
●玄関を開けた瞬間に一番目に入る壁にWALPA壁紙を貼る。
●ブリックタイルを洋室の窓の下に専用両面テープで貼る。
●モロカンタイル柄のクッションフロアを専用両面テープで敷く。

同時進行で壁紙貼りとタイル張りを行い、最後にCF貼りをしました。



では詳細は?

++++++++++++++++

●WALPA壁紙を貼る

札幌市東区にあるKABEYAさんでも壁紙体験はありますが、
壁一面を貼るのは初めてでした。やっぱり楽しいですね♪

右手の人は左側から貼ります。




だ円まわり(煙突)の処理は正直集中力とテクニックが必要!!!
こちらは・・・DIY女子さまが処理して頂きました♪



貼作業も私もトライ♪
まず、柄合わせて壁紙を切る。ノリを塗り、柄を合わせて張る。上下の余分な部分を竹へらで後をつけて、カットする!!!コツをつかめばできます!!

スイッチプレートの処理は、プレートを外し、縦に切り込みをいれて、スイッチ枠の周囲をクセをつけ、カッターで切る。プレートの余白があるので、切り口を気にせずにいいんですよね!!

DIY楽しい人には楽しいですね!!


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
無事完成しました♪
やっぱり、玄関を開けた瞬間に一番目に入る壁の印象って大事ですよね!!





●ブリックタイルを貼る
これは、ブリックタイルの裏面に付属の両面テープを貼り、洋室の窓の下に並べてみました。






どう並べるかをちょっと計画的に考えて、貼るといいです!
通常サイズは95mm×45mmですが、半丁サイズ45㎜×45mmがあるとバランスよく並べられる!!!


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ビフォー
途中経過
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

アフター
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



今日DIYでやるべきコトについて、【前半】では、下記2点をお話しました。

●玄関を開けた瞬間に一番目に入る壁にWALPA壁紙を貼るコト。
●ブリックタイルを洋室の窓の下に専用両面テープで貼ること。

*****************
企画&運営者の皆さま、すてきな時間を提供して頂き、ありがとうございます♪
センスが素敵な建築家やデザイナーのチームの皆さんでした☆彡

DIYで創る自分だけの空間
https://www.facebook.com/diybase?fref=ts&pnref=story
*****************


明日のブログでは【後半】をお話します♪→こちらのブログへ
●モロカンタイル柄のクッションフロアを専用両面テープで敷くこと。



最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
本当に嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねをぽちっと押してくださいね!!!私の励みになります!