空き家活用のビジネス化(2) | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

私は、空き家を活用したビジネスとして、
両親の戸建を相続する世代オーナーさん、空家物件を購入するオーナーさんにも、
住む人の気持ちを考えられるDIY賃貸やリフォームを考えてほしいんですニコニコ

どういうこと?

時間とお金を使いながら、すまいと暮らしを楽しんでほしいんです音譜


DIYリフォームやリノベで工事費用を抑えながら、
借主と貸主で折半するか、賃料をその分安くするなど、を取り決めていく過程も
楽しんでほしいわけです音譜


じゃ、誰がその間を調整するのか?
借主と貸主、リフォーム業者、賃貸借契約書を締結する不動産仲介業者の間

建築家、リフォーム業者、不動産業者は、所詮、オーナー相手のシゴトでは目
その中で、DIY賃貸の本質を理解し実践する担い手はごく少数派!


私も考えてます。ネット検索したり調べてます。
リノベーションスクール開催・運営する方の動向、リノベパーティ活動の内容など、
セルフリフォームしている大家さん、入居者と食事会が出来る距離感が近い大家さん
http://stat100.ameba.jp/common_style/img/editor/icon_preview.gif

大手ではなくて小さな地域の担い手が、
専門的な知識を持って、
きめ細やかな対応やフォローができる調整役がやはり必要となります。


私も考動をしていこう!
住む人の気持ちを考えられるDIY賃貸やリフォームニコニコ

不明解な部分もあるので、実験的にでも実践していきたいですアップ