バージョンアップ詳細 | B面日記

B面日記

何というか、日記

イメージ 1
突然ですが、XR1200X トロフィーレプリカ誕生か!?
 
アカさん、いつも情報ありがとうございます。
まったく何語だかさえわからないのですが、この言語に堪能な方、翻訳お願いしまーす。
 
ちなみにアカさんはこちらで活動されてますYO↓
 
イメージ 2
話変わって私のXR1200、さすがにゼッケンスペースのあるテールカウルにバンジーバーは無いでしょう!
で、取外し~
しかし、お気づきの方も多いと思いますが、画像の線で囲まれた部分、無駄に頑丈じゃないですか?
 
車体の基本構成はリヤショックの上の取付部で終わってますよね。
そこから後ろはテールレンズ一式とタンデムライダーと荷物のための構造物と思われ。
 
やっぱアメ車だし、巨漢とタンデムする事態も見越しての過剰品質か!
嫌じゃ!!(笑)
いつか軽量化にチャレンジしたいものです。
 
 
 
 
イメージ 3
DOCSTYLE製テールカウルカバー一式。
 
しかしこの製品のハイライトはこのインナーパーツなんじゃなかろうか?
すごく精巧に良く出来てます。FRPでこんな細かい細工が出来るんだーと思うぐらい。
 
もちろんカウル本体もイイですよ。柔軟で軽いのに驚かされますね。
車用のFRP部品しか見てこなかった私には目からウロコ。
 
樹脂でコチコチの車用FRPなんてぶつければ即、破損だし重いし
ろくなもんじゃないですよとDOCSTYLEさんに言ったら
「出来の良いのはイイですよ」 との事。
いままで出来のいいFRPにふれる機会がなかったのですね。(笑)
そんな人生。ふっ
 
 
 
イメージ 4
テールカウル&カバー表面.
海の生き物っぽいですか?
ルーバー付もかなりイケてます。これは有りだな。
 
 
 
イメージ 5
テール廻りが海の生き物っぽいので次回はタンクにこれを塗装していただこうかとか考えたり。(笑)
シャークマウスとか呼ぶらしい。
 
 
イメージ 6
フロントフェンダーもつけていただきました。いいのかなー感謝。
ちなみにこれは無塗装の状態。黒ゲル仕上げ。
 
 
 
 
イメージ 7
これはナンバープレートベース兼用のリヤインナーフェンダー。
リヤセクションの汚れ防止とナンバープレートの振動防止の役目を果たします。
これで反射板の分離・脱落ともオサラバさ。
 
業務連絡:500kmほど走りましたが何ともないようです。
 
以上でバージョンアップ報告終わり!!
外装だけでした!!そして人頼み!!すべてヒデさんのご好意に依るモノ!
NEW秘密メカを期待していた皆さん、ごめんなさい。
 
イメージ 8
オイル&フィルター交換、タイヤ空気圧調整の後、
本格的に今シーズン入り!!直江津港までいってみました。
 
本当は山に向かったのですが先日の雪で路面濡れてるわ、融雪剤がまかれてるわ、
で慌てて引き返したのですよ。
 
しかし海は気持ちいいですね。
コンテナをみるとあぶない刑事を思い出し・・・・
 
今年はオドメーター約9300kmからスタート。良いシーズンでありますように。
 
 
このあとタチゴケしたのは内緒にしておこう、と思ったけど入力しちゃったよ