小さなことからコツコツと | B面日記

B面日記

何というか、日記

イメージ 1


以前、取り付けしたニーグリップバーですが、鉄の棒そのまんまでヒザが当たって痛いという
本末転倒な状態だったので、室内の柱などにつけるゴムのコーナーガード?を貼りつけました。
両面テープだけだとズレてきてしまうのでタイラップで巻き巻き。

この状態でもうすぐ1000kmほど走りますが、低速のたとえば街中の交差点を右折、
なんて時にとっても曲がり易くなりました。

コーナーの外側のヒザが自然にこのバーを押して車体を倒してくれる感じです。
いままでだとヒザがぶらぶら遊んでいたので、カーブでは内側の足のかかとで車体を押すような動きが
必要だったり、とにかくこれが無い頃は難易度高かったですね。いま思うと。

これでやっと普通のネイキッド並みの操作性になったのかな?





イメージ 2

あと去年の転倒で痛んでいたメーターマウントを交換しました。
右が痛んでいた物。思い切りゆがんでいます。





イメージ 3

メータとマウント間に挟まっているゴム。 バリ多すぎ!!
ヤスリで丁寧に取り除き装着。

予算に限りがあるので、少しずつ新車時の姿に復帰しつつあります。
そのかわりカスタムはちっとも進まない。 泣

やっぱり転倒は大きな回り道ですね。二輪にはツキモノで仕方ないとは思うのですが。


現状の問題点を覚え書き程度に。。。

1クラッチケーブル長すぎ

2ミラー後ろが見えない自分しか見えない

3フロントブレーキ鳴く

4まだまだそこら中すり傷だらけ

5ビスが飛んで勝手に軽量化していく

6シート高低いんじゃないかな

7動かない前後サスペンション

8転倒時の保護パーツ不足

あ、そうそうXL1200Sハンドルはポジションを変えたら(手前にクリンと回転させた)
非常に良くなりました。かなり満足。おすすめです。