一日空いたので埼玉・群馬方面に足を伸ばしました。
高速使って中津川林道へ。途中、全面舗装の金山志賀坂林道を通ります。
高速使って中津川林道へ。途中、全面舗装の金山志賀坂林道を通ります。

金山志賀坂林道の八丁峠のトンネルは長くて暗くて怖~いです。
上下左右の感覚もスピードもわからなくなるほどの闇。夏にぴったり。

日窒鉱山の横を通ります。
廃屋で一部マニアに有名な鉱山ですね。興味ある方は検索してみてください。
半開きのカーテン?障子?が恐ろしや~です。もと宿舎でしょうね。学校とかもあるらしいです。

中津川林道はこんな感じ。一般車が普通に走ってるのはこの林道が埼玉と長野を結ぶ
生活道路だからですね。路面は整備されていますが、乗用車だとかなりきついかと。

三国峠。夜間通行止め!そういえば今回通行止めの箇所は一箇所もありませんでした。
ここから舗装路です。

川上牧丘林道も走ったのですが、写真は無し。オンロードのバイクが何台か走っていて
オフ車を見ると道を譲ってくれるので、申し訳なくて休憩もしていられなかったんですね。
道は大きめの石がゴロゴロしていて走りづらいです。山頂付近なぜか道端に乗用車が
100台くらい路上駐車してました。なにがあるんだ??
山頂からは舗装路。降りきると琴川ダムがせりあがる様に見えてきます。


花かげの郷とかいう道の駅で休憩して雁坂トンネル経由でもう一度、日窒鉱山方面に向かいます。
途中川沿いに下りていくような分かれ道が上野大滝林道入り口。
深い森の中の静かな林道です。路面は適度に荒れていました。
途中、鹿が居ました。キョーンと鳴いて斜面を登って行きました
舗装路になってから一箇所、道が半分崩れてなくなってます。

帰路につきます。
妙義山。ここのワインディングはものすごく楽しいです。リズムがいいというか。
道幅、曲率、カーブの数、最高ですね。

万座を超えていつもの湯沢林道経由で帰ります。
知らないあいだにナビを落としてしまい、夕暮れ迫る森の中、10キロも戻る羽目に。
なんとか見つかりましたが、薄暗くなって来てココロボセェ~!
森の生き物の活動時間ですよ~。まぁおかげで夕焼けは見れましたけど。
今日の走行距離520キロ。ケツは?あんまり痛くない!鍛えられたのか!?