【A6ノートで読書を超速化しなさい】を読みました。
内容としては、読書の考え方や目的を変えることで、本を読みきった満足感ではなく、本を読んだ結果得られる成果にフォーカスしましょうといったことが書かれていました。
特に完璧主義者ほど、本に対する罪悪感で最後まで読みきらないと落ち着かないようです。
まさに、私のことですが。。。(ノ_-。)
それよりも問題は、時間が経ってから本を読んだことは覚えていても内容を聞かれると、「良い内容だったよ。」とか「ためになるよ。」程度のことしか話せない自分がいることですね。
物凄く本を読む読書家であったとしても、読んだ本の内容を覚えて、活用できなければ意味が無いわけです。
読書は投資です。
それも自分の大切な命(=時間)を使って本を読んでるわけですからね~
読んだ内容を活用しないとモッタイナイわけですよ。
じゃー活用するためにはどうするのか、どんな読み方をすればいいのかそんなことが書かれています。
要は、目的意識を持って本を選択し読んだ後に、シンプルマップを活用しましょうって事らしいです。
ということで、実際に本の内容をシンプルマップでまとめてみました。
今日の本はこちら↓です。
A6ノートで読書を超速化しなさい―たった一週間でプロフェッショナル! ビジネス書をお金に変える魔法のノート術「シン
シンプルマッピング自体を知りたい場合は、こんな本↓もあります。
たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」
今後はシンプルマッピングを書いて本を紹介していけたらと思います。
慣れるためには量稽古ですね!!!