時間がない?自信がない?夢がない?それなら、この仕事術を試してください! -13ページ目

[学び]成長、限界、行動、落ち込む、生きる、目的、答え


こんばんは、
人を和ませる笑顔を持つ伝田眞大(でんだまさひろ)です。

あっ、自分で言ったんじゃなくて、
昨日会った方に言っていただけたんですから~



今日の学びは、
 『◆限界を知り、限界を超えてこそ成長がある。
の他5つです。



///////////////////////////////////////////////////////



◆限界を知り、限界を超えてこそ成長がある。
・失敗は、昨日までの限界。
 失敗することで、自分の今の限界を知ることが
 できる。

・限界を超えなければ、できないことはできる
 ようにならないし、できることがさらにできる
 ようにもならない。だから、成長はない。

・全ての生物は、常に限界を超えながら生きて
 いくべき生き物。
 その中でも、人間は意識して限界に挑めるの
 だから、成長したいと思うなら、限界に挑まない
 理由がない。

※小田真嘉さん 【成長のヒント】を読んで。




◆ダメなときにこそ、如何に限界プッシュできるか。
・調子が良いとき、勝てそうな気がするときは
 誰だってがんばれる。

・調子が悪いとき、勝てる要素がなくなった
 ときにがんばれる奴が勝利やチャンスを掴む。

・もうダメだと周りが思っているときに、努力を
 怠らなければ、勝利が零れ落ちてきたときに
 手にすることができる。

・諦めた時点でチャンスは消滅する。

・チャンスは準備をしている人にしか見えない。

※曽田正人さん 『capeta(23) (講談社コミックスデラックス)』を読んで。



◆自分の行動を客観的にみる癖を付ける。
・『自分の行動を反省できない人は、往々にして
 ネガティブなことをすべて他人に責任転嫁して
 いる場合が多い。』

・過去の遺産は、今に活かしてこそ輝く。

・感情だけで過去を見つめても、得られるものは
 あまりない。冷静に客観視する癖をつける。

※齋藤孝さん
15分あれば喫茶店に入りなさい。』を読んで。



◆落ち込んでいる時間は人生の無駄時間。
・落ち込んだことなんて、振り返れば何の意味も
 無いし、止まっている時間は全て人生の無駄。

・一歩でも前に出なければ、いつまで経っても
 見える景色は変わらない。

・スパッと忘れて行動しなければ損。

※メルマガ【日刊スゴい人!】を読んで。



◆生きる目的なんて、そもそもない。
・生きる目的は、与えられるのではなく創り出すもの。
 だから、なんだっていい。

・生きる目的もなくただ生きるのは、ゴミと一緒。

・ゴミになりたくなければ、人の役に立つような
 役割を与えられるか、人の役に立つ価値を提供する。

・生きる目的があれば動かざるを得なくなるし、
 必死に行動するようになる。

※メルマガ『和佐大輔公式メールマガジン』を読んで。



◆人生の答えは、いつも自分の中にしかない。
・誰かに教えを請うにしても、その教えは参考情報に
 過ぎない。

・自分で考えて行動をしないと、自分は悪くなかったと
 事実を事実として受け止められない恐れがある。

※和佐大輔さん 【Illmatic通信】を読んで。





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

上記の内容は、参考にしている情報源に書いてある
内容から、私が思ったこと、考えたことが含まれて
います。

そのため、参考にさせていただいている情報とは
違う見解が含まれている可能性があります。

情報を鵜呑みにせず、「自分だったらどうか」と
常に考えながら、この記事を読むことをオススメします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※