時間がない?自信がない?夢がない?それなら、この仕事術を試してください! -15ページ目

[学び]コミュニケーション、ビジネス、姿勢、調査



こんばんは、伝田眞大です。


今日の学びは、
 『◆自分が伝えたいことと相手が知りたいことは違う。』
の他4つです。



////////////////////////////////////////////////////////////



◆自分が伝えたいことと相手が知りたいことは違う。
・自分が伝えたいことを伝えたいように話しても、
 会話がかみ合わない。

・自分本位で生きていると、自分のことを理解され
 たいと、自分の伝えたいことばかりを伝えてしまう。

・相手も自分のことを理解してもらいたいので、自分
 の知りたいことを伝えてくれる人を待っている。

・偶然に会話がかみ合うことはあるが、偶然は偶然
 でしかない。意識してかみ合うようにすべき。

※和佐大輔さん 【Illmatic通信】より。



◆ビジネスをやる上で、副業という考え方はおかしい。
・「副業だから」。心の中にこんな思いがあると、お客様を
 無視した、「ダメなら止めればいい」という後ろ向きな
 思いが詰まった考えが生まれやすい。

・主でも副でも、ビジネスはビジネスであり、お客様は
 お客様である。そこに違いは無い。

・お金をいただいていることをしっかりと心に刻み込む。

・自分が楽しむことは大切だが、それだけではダメ。
 何のために、そのビジネスがお客様から必要とされる
 のか、その存在意義を考える。

※電車の中で思ったこと。



◆今の世の中の進歩は「マウスイヤー」。
・マウスの1年間は人間の18年間に相当する。
 今の世の中は、それだけのスピードで進んでいるように
 感じるぐらいに変化が激しい。

・変化が激しいということは、今使えている知識が
 使えなくなり、常識だと信じていたことが気が付いた
 時には非常識になっている。

・現在は、動いていても現状維持がやっと。必死に進化
 しようと動かなければ、時代の変化にはついていけない。

・自分を守れるのは自分だけ。

※小谷川拳次さん 【稼ぐ思考術】を読んで。
 



◆インターネットは、考えが横滑りして深化しにくい。
・インターネットの仕組みは素晴らしいが、その分
 多くの興味を引く情報が氾濫しすぎている。

・インターネットで調べ物をするときには、調査事項を
 絞り、紙に書き出す。
 紙に書くと、調査事項の全体像の把握や不足している
 情報を確認するのに役立つ。
 マインドマップやシンプルマッピングが便利。

・調査中に興味を持った情報に関しては、時間がある
 ときや別のタイミングで調べるようにする。
 情報のストックにはEvernoteとかを使うと便利。

・情報のストックにはデジタルを、情報の深化には
 アナログを使うなど、自分にとって有効な方法を
 決めてしまう。

※齋藤孝さん
 『15分あれば喫茶店に入りなさい。』を読んで。



◆ビジネスとは、お客様を幸せにすること。
・幸せになった対価として、お金をもらえる。

・たくさんお金を稼いでいる = たくさんの人を幸せに
 しているということ。

・それができていない薄っぺらいビジネスに継続
 なんてありえない。

・お客様と喜びを共有できないビジネスは、考え直す
 対象にする。

※和佐大輔さん 【Illmatic通信】を読んで。






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 上記の内容は、参考にしている情報源に書いてある
 内容から、私が思ったこと、考えたことが含まれて
 います。

 そのため、参考にさせていただいている情報とは
 違う見解が含まれている可能性があります。

 情報を鵜呑みにせず、「自分だったらどうか」と
 常に考えながら、記事を読むことをオススメします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※