内房カワハギ釣り&カゴアジ&アジング♪
金曜日は、内房へカワハギ釣りに行きました
そう。こちら千葉でも雪が降った次の日。
早朝より出動。外気温0℃。
フツーは、釣りをする気温じゃありませんよね。(笑)
さて前回、内房で初めてカワハギ釣りの結果は1枚。
今回は記録更新を目指して、再びカワハギ釣りに挑戦です
前回に引き続き、イルカ君と一緒に。
カワハギは明るくなってからということで、明け方前の少しの時間、アジを狙います。
先に始めていたイルカ君は、もうすでに釣れているとのこと
カゴ釣り。早速準備してキャスト、一投目から釣れました
それから、毎投毎投アタリがあります。
ただ、アタるのですが、途中でバレることも多い。
なんでだろ?
釣れるアジの型は20cm前後。6号針。針が小さいのかな?
同じ針をずっと使ってるから、かかりが悪い?
合わせが上手く行ってない?
針を変えようか色々考えながらも、とり合えず釣れるので、そのまま続行。
また夢中でやってしまったけど、色々変えて実験すれば良かったなぁ。。ちょっと反省。
途中バラし多数。
その上、釣り上げる直前でテトラにぶつけて落としたアジの数、3匹。
これらを全部釣っていれば、結構釣れたはずですが、感覚的には入れ食い状態でした。
時合いは、ちょうど1時間続きました。
僕が経験した、先日の時合いは5分間だったので、今回はとても楽しめました。(笑)
そして、明るくなったので、本命のカワハギに切り替えます
胴突き仕掛け、1投目。
いきなり、ちゃんとしたサイズのカワハギちゃんが釣れました
こんなにいきなり釣れるとは、もしかして・・・
本日、爆釣日和ですか?!
なんて、考えていたら、また来ました
ん?
なんか、アタリ方が違う。
小メバルちゃんでした
時折、カワハギっぽいアタリもあるので、しつこく攻めます。
が、小メバルちゃん連発。
遊んでくれて嬉しいんだけど、君じゃないんだよね~
でも、カワハギのアタリを感じます。
絶対カワハギがいる!
でも、釣れない。
少し移動してキャスト。
するとまた、1投目。
明確なカワハギのアタリ
素早く、合わせます。
キマった~
そんな頃、どこからともなく、後輩のAチョー君が現れました。
ところで君・・・なんでここにいるの分かったの?
そして、今度はアタリもなにも、魚の気配が一切感じられなくなりました。
少し移動ししてみます。
キャスト。
またまた、1投目で釣れました
ちょっと風が出て、波がザブザブしてきました。
こりゃ釣りづらい
途中で、サヨリストさんも遊びに来てくれました
さらに、もっちさんも遊びに来てくれました
釣り名人のお二人から、色々と教えていただきます。
さすがお師匠さんたちの、お話も動きも全てが勉強になります。
そして、何より楽しい。
暗くなってからは、もっちさんにアジングを教わりました
外房で教えていただいた時とは違う釣り方です。
はじめは、全く感覚が分からなかったのですが・・・
ゴッ、ゴッ、ゴッッ
突然、激しいアタリがありました
でも、焦って上手く合わせられず。。。
次のキャストで、先ほどと同じ7カウントを取ってみると・・・
コッ、コッ、コッッ
さっきよりアタリが小さいけれど、来た~
教わった通り、慌てず、すーーっと合わせます。
20cm弱でしたが、内房初めてのアジングでアジを釣ることが出来ました
カゴでのアジ釣りも楽しいけど、アジングはアジングで、ダイレクトで刺激的なアタリが超気持ちイイ
しかし、そのポイントでの時合いを掴めず、アジングではこの1匹のみで終了。(^^;)
1匹でしたが僕にとっては、とても意味のある1匹でした
さて、釣果のほどは、いかに。。
カワハギは、20cm程のものが4匹釣れて、全部で5匹
アジも、20cm前後が9匹釣れて、満足です
落下&バラシなければ、軽くツ抜けてたんですけどねぇ。(笑)
それと、キープのサバ2匹(リリース3匹)と胡椒鯛1匹
小メバルは全てリリースしました。
それと、常連の黒鯛師さんから、カワハギ1匹&アイナメ1匹をいただきました。
ありがとうございます
アジは、やっぱりお刺身が一番好き。(笑)
イルカ君も言っていたのですが、今回のアジ・・・
前回も脂が相当乗っていましたが、更にコッテリとした脂が乗っていて、めちゃくちゃ美味しかったです
同じ時期、同じくらいの型でも、群れによって全然違うんですね~
それと、カワハギは・・・念願の薄造りに
カワハギと言えば、肝~
釣ってすぐにバッチリ血抜き後、氷締めしているので、とてもキレイな肝
お刺身も、お醤油と肝合えにしたりもして、いただきましたが、これはヤバい。。。
いや、ヤバすぎる。。。
マジか、カワハギ
カワハギ、マジか
(大好きなドラマ・勇者ヨシヒコのメレブ風)
とても楽しく、そして、とても美味しい釣行となりました。