デカサヨリ釣りに挑戦&LSD110分! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

デカサヨリ釣りに挑戦&LSD110分!

金曜日に大型を狙っての、サヨリ釣りに行ってきましたビックリマーク


釣り場は、先日サヨリストさんが
大型のサヨリで大釣果をあげられたところです。


そうそうにひひ


ずっと欲しいと思っていた磯竿を、
なんと、姫1号がプレゼントしてくれましたアップ




念願の磯竿デビューですビックリマーク




ありがとう、姫1号ビックリマーク


もっちさんが、「鱗付けしなくっちゃ♪」って言ってくれました。ニコニコ

なんとしてでも大きいサヨリを1匹釣り上げて、竿に運をつけたいところですキラキラ



これまでサヨリ釣りについて色々教えてくれていた
サヨリストさんへ「いよいよ明日、例の場所に行ってきます。」
と連絡したら、またまたたくさんアドバイスをくれました。

いつもありがとうございますビックリマークm(_ _ )m



さて、釣り開始です。(^^)






この写真のように、スタート時は、まだ良かったのですが、
先日のサヨリ釣りに引き続き、今回も次第に風が強くなっていき・・・


ゴゴーーっと、さらに猛烈な風になっていきますDASH!DASH!DASH!





前回も相当な風でしたが今回はさらに強く、飛ばされそうなくらいの風。



磯竿のカゴにコマセを詰め、スナメを付け、投げます。


ぼよよ~~んカエル


あれれ・・・

ぜんぜん上手く飛ばないんですけど・・・ガーン


もっと飛距離が出るはずですが、どうやら投げ方が悪いらしくて、
いつものシーバスロッドでフルキャストする方が、飛んでいる始末です汗


周りを見渡して、磯竿の投げ方を観察します。目


軽~く投げてるようで、すげー飛んでるぞ。。。


え~、全然分かんない・・・
あんな投げ方で、なんで飛ぶの?!


よし、そんな時はネット検索だビックリマーク


と、釣り場でスマホをピコピコ。(事前に調べとけよ!)


ふむふむ。。


【磯竿の投げ方】


①竿を頭上に持ち上げ、後方の安全を確認する。

②右手を押し込みながら、一気に加速する。
 この時、右手だけでなく左手で引きつける。

③前方45度で振りを止める。
 しなり切った竿が一気に反発して、仕掛けがビュンと飛ぶ。


なるほど!止めるのか~!


またまた、周りを観察。目

そういえば、みんな振り抜いてないな~ひらめき電球


実践。


さっきよりは、ましになったかな?!
なんとか、飛ばせるようになりました。


なんども投げてみます。


もっと飛ぶ気がするな~あせるシラー



やっぱり実際、人に聞いた方が早いかもな~
そこで、隣にいた方に聞いてみることにしました。
得意げ


俳優の小日向文世さんに似た、とてもやさしそうなお方。(^^)





「いつもシーバスロッドで釣りをしてて、
 磯竿初めてなんですが、投げ方教えてくれませんか?!」


我ながら、なんて図々しいことでしょう。(^^;)


すると、とても丁寧に教えてくださり、
目の前で実演、解説までしてくれましたビックリマークニコニコ


その後も、もっとこうして投げた方が良いよ、とか、
仕掛けについての話など、何度も話しかけてくださり、とっても清々しい方でしたキラキラ


途中で、サヨリストさんもラインをくれて、
投げ方をレクチャーしてくれました。ニコニコ


みなさん、ホント優しい方ばかりだなぁ~。。。


よし、投げ方も分かったし、これで爆釣だぁ~!!



と思っていたのですが、周りでたま~にポツリポツリ程度で、
ほとんど釣れていません。ガーン


アタリも一度あったきりで、釣れる気配がない・・・汗


釣れない&風が強すぎで、
みなさん、どんどん帰っていきます。


竿に運を乗せるどころか、これってまさかの・・・



ボウズじゃね?!



はぁ・・・汗


「今晩はサヨリ尽くしの夕飯だよ!」なんて大見得切ってきたのに、
釣果ゼロで帰るのか・・・
しょぼん


いつ帰ろうかと考えて、完全に諦めモードに入ってしまいました。


・・・そんな時。


「みんな帰っちゃいますね。。」と呟いた僕に、
僕に投げ方を教えてくれた小日向さんは、
笑顔でこう言いました。


「大丈夫だよ、もう少ししたら寄ってきて釣れるから!」

「夕方はね、特に釣れるんだよ。(^^)」



その言葉に励まされ、信じて、続けます。


釣り人がほとんど帰ってしまい、釣り場には、
小日向さんと僕、そして隣に若い人の、合計3人のみに。



そして・・・









ついに来ました~ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク




サヨリ 釣り


初めて、デカいサヨリを釣ることができました~アップ


それから、少しずつ釣れていきます。。。


餌は、アオイソとスナメを使って釣っていましたが、
スナメの方が、圧倒的にアタリが有り、そして釣れますビックリマーク


先日のもっちさんとのデートで、
スナメハンティングしてきた甲斐がありました音譜



大きいサヨリは、引きも良く、
引き抜いてからも元気よく暴れまわります。


サヨリ 大型



そして、結果は・・・



内房 サヨリ 釣果


ひとつ・・・

ふたつ・・・

みっつ・・・

ここのつ・・・


とう!!


なんとか、”ツ抜け”することができました~ビックリマークビックリマーク


粘って頑張って良かったです。。。チョキガーン


最後に小日向さんが近づいてきて、
「頑張りましたね、おめでとうございますビックリマーク」と声をかけてくれました。


なんか、超うれしかったです。しょぼん


竿納めて、家路につきました。
ウチに帰り、サイズを量ってみると。


大きいのは4匹、それぞれ34cmほどありましたキラキラ


釣り場では、「35cmは軽く超えてるか~?!」
なんて思っていましたが、届いていませんでした。(^^;)


サヨリストさんによると、
「サンマサイズではなく、かんぬきサイズ」だそうです。


質問し忘れたけど、かんぬきって何だろ?シラー
サンマサイズは、40cmオーバーでを言うのかな?


コヨリ君を挟んでみると、このサイズ感~グッド!






捌くと余計に、食べれる部分の身の大きさが分かります!




どーでもいいけど、僕、黒いなぁ。。)



寝かして熟成したものも美味しいけど、
どちらかというとウチは、釣りたての
プリプリ&コリコリが好みだと分かったので、お刺身にしますビックリマーク


今回は、サヨリストさんに教わった、サヨリの薄造りに挑戦します音譜


サヨリ 釣り 薄造り


ポン酢と紅葉おろしで、サッパリと高級感のあるお味。。。
糸作りとはまた違った食感を楽しめて、こちらもめっちゃ美味いですっ合格


糸作りも、とても気に入ってるので両方作りました。ニコニコ






大型のサヨリは、ほどよくアブラが乗っていて、
本当に美味しいです。






お醤油皿に、パッと脂が広がります。
もちろんしつこい脂ではなく、ほんのり上品な感じ。(^^)



大きいサヨリの中骨は、骨せんべいに、
脂の乗った腹骨とコヨリは、素揚げにします
パー


サヨリ 骨せんべい 腹骨素揚げ


これまた、大変美味しゅうございますキラキラ
一気食い。(笑)


今回、おかげさまで、見事に竿に「鱗付け」をすることができましたビックリマーク
(もっちさん、使い方合ってます?)


それもこれも、お世話になっている、
サヨリストさん、もっちさんのおかげです
音譜
(#⌒∇⌒#)ゞ


そして、サヨリストさんを始め、
大切な釣りのお仲間さんを引き合わせてくれた、
髭のshinjiさんにも感謝しています音譜


本当に、いつもありがとうございますビックリマークビックリマーク



翌日、つまり昨日は、久しぶりにLSDをやりました!


午後は所用があったので、
午前中の子供達のお習字送迎の合間の2時間を利用して走ることにパー


姫3号は、大好きなお習字に
自分の自転車で行くのがとっても嬉しい様子。





僕は子供達について走って送迎します。(笑)






そこからお迎えまでの時間、LSD開始!



金哲彦さんのと本を色々読み返していたら、
サブ4トレーニングでのLSDはキロ7分前後、
サブ3トレーニングでのLSDはキロ6分くらいと書いてありました。

んじゃ、サブ3.5トレーニングの目安は?


どこにも書いてません。(笑)


間を取って、大体6分半くらいに設定して走ることにします。


LSDの弊害として、普通に走る時と比べて、
フォームが崩れてしまう恐れがあるとのことなので、
フォームをかなり意識して走ります。




・・・あれ?ガーン

LSDって、こんなに疲れるっけ?!


久しぶりに気温が高いのと、
久しぶりにゆっくりしたペースで走るのとで、
1時間を超えそうな辺りから、メチャクチャ疲れてきました。


普通に10km走る方が、全然楽な気がする汗


大の苦手な、「朝ラン」ってのもありますが。。。


辞めようかと思いましたが、
頑張って、そのまま続けます。


メリハリをつけるのに、途中眺めの坂道を5往復入れます。


なぜか、元気になりましたチョキ



最終的に110分走ることができました。
距離にして、17kmちょい。


LSDでしたが、久しぶりにやった感がありました。


その翌日、つまり今日ですね。
朝起きたら、体がメチャクチャ代謝が上がっている感じがして、
すっごく元気、絶好調です。


僕、LSDやった翌日は、こうなることが多いんです。
効果なさそうで、効いていそうなトレーニング、やっぱり必要なんだな~
と思いました。


スピードトレーニングやペース走だけではなくて、
LSDも、きっちりやっていきたいと思います。