シリヤケイカを食す! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

シリヤケイカを食す!

シリヤケイカを食す!編へ続く」と言ったまま、
記事にしていませんでしたね~。。
得意げ汗


ということで、今回は、
釣ったシリヤケイカを食す編をお送りしますビックリマーク


釣ってから食べる前には、もちろん捌かなければいけません。


「シリヤケイカ 捌き方」などで動画検索してもヒットしませんが、
他のコウイカと捌き方は同じです。


やっぱり、動画で見るのが一番早いですね。パー


※動画後半がコウイカの捌き方になっています。




シリヤケイカはコウイカなので、
まずイカの中にある”甲”をグイって押して取り出します。


甲は、包丁で取り出してもOKですが、
頭のとろろに指を入れて、グイっと引き下げるだけで簡単に取れます♪


その後、足を持って上へ引き上げると、内臓ごとすべて取れます。
ここまで包丁は要りませんビックリマーク


こちらの動画も分かりやすかったです。(^^)


※動画後半は、僕が近々釣る予定(笑)のマゴチの捌き方になってます。




捌いて薄皮もきれいに取り除き、いよいよ食します!


こんな感じになりましたビックリマーク

シリヤケイカ 食べ方


お刺身で食べられる魚介類は、基本お刺身で食べたい僕。
まずは、何と言ってもお刺身ですねビックリマーク


シリヤケイカのお刺身キラキラ

※ツマもなにもない盛り付けでスミマセン。(笑)
(写真がこれしかありませんでした汗

シリヤケイカ 刺身 作り方


好みは分かれるそうですが、僕は好きです音譜


ゲソ周りは、バター醤油焼きにビックリマーク


シリヤケイカ バター焼き


お刺身も良いけど、バター醤油焼き、ものすごくいけます音譜


特に姫1号~姫3号は、お刺身よりも、
こちらのバター醤油焼きが相当気に入ってしまったらしく・・・


お次の大き目シリヤケイカは、丸ごとバター醤油焼きにビックリマーク(笑)


シリヤケイカ レシピ


作り方は簡単ですビックリマーク


【作り方】

イカの身もしくはゲソをオリーブオイルでさっと炒めて、
ごく軽く火が通ったところで、バターを溶かし、これまたササッと炒めます。


火を通しすぎないところがポイントですひらめき電球


そして、バターを使う料理の基本ですが、
バターは風味が飛びやすいので、調理の最後の方で入れましょう。(^^)


バターが溶けたところで、
醤油をフライパンの淵から回しがけして、香ばしさを出します。


今回は、知る人ぞ知る、「幻バター」と言われてきた、
カルピスバターを使っています。



ちょっとお値段はしちゃいますが、風味バツグンです♪



このカルピスバター、もともと数が少ないのですが、
最近は、さらに品薄で店頭ではあまり手に入らないかもしれません。(^^;)

(もし見つけたら、ぜひ試してみてください♪)


最後に、岩塩をほんの少し振って完成ビックリマーク


最高です。ラブラブ!


シリヤケイカ 食べ方


これらを食べるために、またイカ釣りに行きたくなります音譜