ダイパーケーキの土台の作り方(ぬいぐるみを固定するVer)を
UPしたいと思います
※ぬいぐるみを固定しないVerは コチラ★
ダイパー(おむつ)ケーキ第3弾~5弾までに使用したおむつが
ディズニーのマミーポコ・Mサイズ
中には10種類のカラーが入っててとっても可愛いぃーです
ちなみにスヌーピーバージョンは コチラ★
独身BIANCAとしてはどのおむつがいいのかとか
わからないのでキャラクター重視で選んでます
おむつはベビちゃんのお肌に直接触れるから1枚1枚
OPP(透明)パックにいれてクルクルと丸めていきます。
OPP(透明)パックはおむつのサイズによって違います
マミーポコのMサイズの場合は
T14-26ピュアパックがジャストサイズ
OPPパックはテープ付がオススメ
テープ付でなければカラー輪ゴムとかカラーテープ、
マスキンテープ等で留めればお洒落なカンジになりますよぉ~
これでおむつの下準備は終わり
大きいOP(透明)シートを敷き、真ん中に軸となるモノを置きます。
※軸を使用することによってケーキのボリュームはかなり
ちなみに・・・
第3弾 はバウンティーのキッチンペーパー
第4弾
はRenovaのトイレットロール~ッッ
第5弾 は絵柄のトイレットロールに
marimekkoのペーパーナプキンでラッピング
・・・という感じで
は「自分では買わないけどもらってうれしいモノ」!!!
おむつを柄の向きを揃え、柄が外側になるよーに、
また同じカラーが隣り合わせにならないよーに並べ、
PPテープ(新聞まとめるときとかに使うテープ)で結びます。
贈りものになるでリボン結びの場合は縦結びにならないよーに
①おむつの上部をPPテープで結びます。
②OPシートがたるまないよーに上にしっかり持ち上げ、
その状態で今度はおむつの下部をPPテープで結びます。
③結んだ後にたるまないよーに再度OPシートを
しっかり上に引っ張ります。
①PPテープの上からバースデーテープを巻いていくのでこの時、
ごわつかない為にリボン結びの結び目はできるだけ小さくします。
②持ち上がった状態のOPシートをバースデーテープの高さより
少し低めの高さで切っていきます
下からおむつが見えないよーにバースデーテープを巻いていきます。
上からおむつが見えないよーにケーキテープを巻いていきます。
↑ぬいぐるみも固定させるため、半周分だけおむつを並べ、
バースデーテープで巻いていきます。
ちなみに2段目のおむつを2周分つくる時はこんなカンジです
2周目だけ半周分のおむつを並べます★
バースデーテープでしっかり留めます
軸の高さによっては・・・
タオルやスタイ等を入れるといいと思います
これで土台ケーキは完了です
第1弾のダイパーケーキの作り方はコチラ↓↓↓
作り方①http://ameblo.jp/biancastle/entry-10288644803.html
作り方②http://ameblo.jp/biancastle/entry-10289064197.html
作り方③http://ameblo.jp/biancastle/entry-10289237680.html
第2弾のダイパーケーキの作り方はコチラ↓↓↓
http://ameblo.jp/biancastle/entry-10341753883.html
第3弾のダイパーケーキはコチラ↓↓↓
http://ameblo.jp/biancastle/entry-10490376384.html
第4弾のダイパーケーキはコチラ↓↓↓
http://ameblo.jp/biancastle/entry-10491273564.html
第5弾のダイパーケーキはコチラ↓↓↓
http://ameblo.jp/biancastle/entry-10491791357.html
ご参考まで