Let's 海ふれ!!~ふれあい編~
こんにちは!
Biancaです!!
やっとこすっとこ(古いっ)到着した「海ふれ」。
苦労して到着したぶん、初めからテンションは
でも、ドックランはどこだ??
犬を連れた人が同じ方向に歩いてますねぇ。
ついて行ってみましょう。
ででーーーーん
ありました~
念願の、海ふれのドックラン
2枚扉を開けると・・・・。
あっちにもこっちにもフレブルだらけ。
うぉーーーんす・て・き
さ、さ
あんずさん
お行き~~
みなさんのところへ~~~
クンクン。
何があるんですか?
あら、こちらも。
はじめまして~あんずですよ~
まぁ、大きなわんちゃんですね。
ブルドックさんですか。
あんずです。よろしくです。
おとなりさんもクンクン中ですね。
あんずにもクンクンさせてくださいよ~。
この、ブルドックさん。
やってくれました!!
テンションダダ上がりで、大喜びしていると
私の足元に寄ってきてスリスリして通り過ぎました。
うふふかわいい
隣にいた方が、教えて下さいました。
「今、おしっこかけられましたよ!」
ブーツにしっかりマーキングされました。
ふふふ。
いいのよ。
気にしてないわ。
このブーツもホコリまみれで拭かなきゃいけなかったし
丁度よかったわ。
アンモニアの効果で除菌?抗菌?できるじゃな~い。
ふふふ。
どっちかっていうと、ありがとう。
その後、しゃがんでたくさん来てくれるわんちゃんたちと
戯れていたら、
後ろから忍び寄り
再度、引っ掛けて行きました。
今度は、お尻付近。
ふふふ。
いいのよ。
気にしてないわ。
このコートも最近洗ってないし
丁度よかったわ。
アンモニアの効果で・・・・・。
洗え。
初めのうちこそ、クンクン他のわんちゃんたちに近寄って行っていましたが
すぐに、戻ってきちゃいます。
みんな走り回って楽しそうなのに、あんずは仲間に入れません。
娘の足元で様子伺いです。
犬には近寄らず、
飼い主さんに近寄ってくあんず。
クンクン。
ちょっと、遠くないっすか?
腰も引けてませんか?
あら。
お疲れ~。
ねえちゃん、何書いてるの?
あんずって書いてるねんで。
これを、宣伝って言うねん。
へぇ。
絵も描いたで。
犬見知りなあんずをほったらかして
ウロウロしていると・・・・。
やっぱり、人間が好きらしい。
この子は、4ヶ月のみかんちゃん。
あんずの方が小さいかっ!!
クンクン
あんずの見てる先は、小さいわんちゃん用のラン。
あっちも行きたいなぁ。
たっぺいくんと。
私と娘は、このたっぺいくんの虜になりました。
左から右へ、フガフガフガフガ・・・・。
右から左へ、フゴフゴフゴフゴ・・・・。
もう、何度も何度もフガフガ、フゴフゴ言いながら
横切ってくのが、たまらなくかわいくて
ハートわしづかみです
あんずを押さえつつ、自分もたっぺいくんと写りたかった娘。
それにしても、あんず
小さいです。
普段、フレブルに出会うことがないので
気にしたことなかったんですが
同じ犬種とは思えないほど、チビでした。
小食だしなぁ。
ちょっとご飯増やしてみよう。
今朝、ちょっと多めに入れたら
半分ほど食べて
そっと、
もどしてました ノーーーーーン
みんなのように大きくはなれなさそうです
そして、あまりの楽しさに私、
おかしな興奮状態にあり
他のわんちゃんたちのオーナーさんとも
ほとんどお話もせずに帰ってしまいました。
後から、いつも読ませていただいているブロガーさんの
ところへ行って、たくさんの方があの日
海ふれに来られていたことを知りました。
そんなことだと全く知らず、皆様失礼いたしました。
本当に、残念なことをしました。
なので、わんちゃんたちの名前も
ちゃんと記載できなくて、ごめんなさい
悪い頭をフル回転させて、しっかり覚えていきたいと思っています
ので、もう少々お時間くださいませ。
私もかなり、海ふれを楽しみましたが
もう一人、
相当楽しんだ方がおられます。
この方。
ふふふ。
ボクちゃんです
ボク、このパンちゃん気に入りました。
かわいいでしょ。
セサミの服着てましたよ。
追いかけっこして遊んだよ。
きっと、
パンちゃんも
ボクのこと、好きになってくれたと
思うんだ。
だって、
ひぇぇぇぇーーーーー
この後、口をベロベロなめられていました。
ボールを投げては、くわえたわんちゃんを追い回す。
ボールを奪っては、また投げる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ここは、まさに
ボック☆ラン
ぷぷぷ・・・。
※ ランキングになんか参加しちゃってます。
もしも、もしもよかったら
ポチッとやってもらえると、めちゃめちゃ喜びます~
応援おねがいします!!
ポチッとな
writer kei
Let's 海ふれ!~到着編~
こんにちは!
Biancaです!!
いいお天気ですね~
毎日、こんなだと嬉しいのになぁ
今年は花粉症もまだ出てなくて、いい感じです。
日曜日にドックランへ行きました。
最初、近くの所にしようかと思ったのですが
六甲山はまだ開いてないし、淡路は予約制だし
宝塚は、高い&手続きが面倒そう・・・。
あまり小さい所で、走れないのも嫌だし
出来たらあんずにお友達わんちゃんとふれあって欲しいし・・・。
ん?
ふれあう?
あ!!
そういや、フレブルがたくさん来るというあの噂の
「海ふれ」
行ってみようかなぁ。
でも、堺ってどこ??
神戸からは、湾岸線ですぐです。
よっしゃ~、行くで~~
土曜の夜に突然思いつき、初の「海ふれ」行くことに決めました。
ナビに入れるのに、住所もプリントアウトして。
準備ばっちり
お昼はコンビニのおにぎりでいいよね
Quoカードあるし。
うふふふ(きもいかぃ?)
当日、予定より2時間も遅れて出発しました。
ナビに住所を入れて・・・。
ナビ子 「この住所は登録されていません。」
おいおい。
んな、あほな。
再度、チャレンジ
ナビ子 「この住所は登録されていません。」
きぃーーーーーー
周辺地図を出すから、手動で動かせと命令するナビ子。
もうしゃーねーなぁ。
じゃ、てきとーにピピッと動かしてっと。
はい!しゅっぱ~つ
・・・・・・・・・・・・・・・・。
う~ん・・・。
確か、PCでの下調べでは「三宝」出口を降りるって書いてたけど。
うちのナビ子は、その1つ手前の「南港南」で降りろと言ってる。
ほんまか~?
また、騙そうとおもってるやろナビ子。
いや、でももしかして丁度2つの出口の中間くらいで
こっちからも行けるで~って言いたいのかもしれんし・・・。
信じてみよう
きぃーーーーーーーーーーーー
どこじゃ~い、ここは!!!
ぜったい、ちゃう。
こんな、どう見ても工場ばっかの所
ぜったい、ちゃう!!!
地図を縮小してみると
あ"ーーーーーーーーーー
海の向こうに、「海のふれあいひろば」って書いてるーーー
泳げってか。
車、どうするねん。
水上バスちゃうで。
ちっ。
また、騙されたか。
ナビ子を信じた私があほでした。
まぁ、いつものことっちゃぁいつものことなんですけど、
ナビありで迷子。
えらい、遠回りをしてやっと近くまで辿りつきました。
「海のふれあいひろば」こっちって書いてる~
やっと、来たわ。
が。
公園なんて、ない。
ホームセンターやら電気屋はある。
そう近くにあるって何かに書いてたし。(何かは定かではない)
でも、広場どころか公園らしきものもない。
駐車場の誘導をしているおじさんに聞いてみました。
K 「おじさ~~~ん!ふれあいひろばどこ??」
お 「あっちの方に公園あるけどなぁ」
K 「あっち?ありがとう!」
指さす方へ行くも
ないけど???
くそぉーぅおっちゃんにまで騙されたか・・・。
もう電話して場所聞こう!!
そうしよう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ツーツーツーツーツー。
どんだけ話し中やねん!!!
はよ、きらんか~い
ったく。
そうかい。
自力で行けってか。
くっそ~~~。
まだ、通ってない道通ってみよか。
おっ、世界のSHARPの堺工場やん!!
こんなとこにあるんや~。
って、そんなことどうでもいいわ。
先へ進むで~。
お、なんかいい感じじゃね?
広場こっちって書いてるや~~~ん
わかりづらいですが、周りは工事中でカエルのポールが立ってました。
かわいかったんで撮ってみましたが
かわいさがひとっつも伝わらない画像ですね。
そして。
そして。
やっとの思いで辿り着きました!!
駐車場も入場料も無料です。
(いいねぇ!)
真ん中の建物は管理棟のようです。
(ここに、長電話してる輩がいるはずだ。)
子供用の遊具も少しあります。
早速、走り出す息子。
これこれ。
君じゃぁ、ないから。
家を出発してから、到着までにものすごい時間がかかってしまったので
ドックランの模様については、
次のUPに別けることにします。
※ ランキングになんか参加しちゃってます。
もしも、もしもよかったら
ポチッとやってもらえると、めちゃめちゃ喜びます~
ポチッとな
writer kei
発表会。
こんにちは!
Biancaです!!
自宅PCの調子が悪く、せっかく書いたブログが
UP直前に固まるというこれ以上ないくらいの
罰ゲームを繰り返し、
「キレてないっすよ~」←古い。
と言いながら、電源を切ったので
2日も更新をさぼってしまいました。てへ
と、いうのも
土曜日に息子のエレクトーンの発表会があり
私、一応母親なので
お仕事をお休みして、(恩着せがましい)
ビデオ係やってきました。
エレクトーンを習い始めて、約2年。
息子は娘のレッスンについて行ってたので
もしかすると、めっちゃ才能発揮するんじゃね?
なんて、淡い期待をしつつ通わせました。
ま、カエルの子はカエルでしたけどね。
息子は、エレクトーンを弾くのも、歌を歌うのも
ヘタです。()
でも、上手に弾けるように、歌えるようになるまで
練習して努力してます。
そんな姿を見ていると、
ヘタでも、努力できることは素晴らしい!と思います。
親ばかですかね?
あははは。
そんな息子の今回の発表会は、
一番年上の子たちと一緒だったので(小学1・2年生クラス)
やはり、迫力が違いました。
「収穫のおどり」という曲です。
(課題曲になるまで聞いたこともなかった。)
総勢14名でアンサンブルをしました。
それぞれが、いろいろなパートに分かれて弾きますが
なかなか、合わせるのが難しく
しかも、4つのクラスの合同だったので
みんなが揃って練習することがあまりできないという悪条件。
ホント、大丈夫か?
と思いつつも、自分のパートをしっかり練習するしかなく
当日まで、講師の先生や、親たちはドキドキでした。
ところが、そんな周囲の不安をよそに
やりましたよ、子供たち。
素晴らしい演奏をしました。
合わすところもしっかり合っていて
ビシッと決まりました。
なんだか、感動してちょびっと涙なんか出たりして・・・。
で、その動画を投稿しようとしたんですが
残念ながら、サイズが大きすぎて投稿できませんでした。
2時間もかかったんですけどね。
くぅぅぅぅぅ。
ま、そんな発表会が出来るようになったことに
ウルウルしていたりするわけなんですけども・・・・。
でも。
まぁ。
息子が。
弾いたのは。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
ほとんど。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
ラーーーーーーーーーーーーー♪
なんですけどね
はははははあ~~
昨日は、ずっと行きたいと思っていた
大阪の堺にあるドックラン「海ふれ」に行きました。
その様子は、次回UPします。
めちゃめちゃ楽しかったですよ。
お楽しみに~~~。
今日はPCを仕事で使わなきゃいけないので
ここらへんで、失礼いたします。
※ ランキングになんか参加しちゃってます。
もし、もしもよかったら
ポチッとやってもらえると、めちゃめちゃ喜びます~
ポチッとな
writer kei