続・不思議。
続きです。
あまりにもヒマなので、
お弁当を食べ始めたらお客さん来るっていう。┐( ̄ヘ ̄)┌
←ありがたいと思え
暖かい味噌汁(インスタント)が、
冷たい味噌ジュースくらいになりそう。゚(T^T)゚。
今月に入った頃から、完全にあんず飯を手作りに変えました。
きっかけは、
健康っぷりを見て知ってるのと
アレルギーあるけど、健康のために手作りに変えるって
決断したmai.さんに 色んな情報を教えてもらったことが
大きいです。
うちのあんずは、以前に受けたアレルギー検査で
すべての項目に引っかかるという、
驚異の結果をたたき出しました。
この子は、現世のワンコの間は
美味しい物を食べることができないんだなぁと
来世生まれ変わったら、人間に生まれるねんでと思ってました。
アレルギー除去のドライタイプのドッグフードを
約3年の間食べ続けてきました。
でもずっと不思議だったことがあるんですよね。
除去されてるんだし、皮膚をかゆがる原因はないはずなのに
良くならないということ。
病院で教えていただいたフードで、下痢をしたり吐いたり
そんなことはなかったので、仕方ないと思ってあげてたのですが
よく考えると
このフードって何から出来てるんだろう?
無知な私は
あんな固形にするには、小麦粉とかの粉がいるんちゃうか~
←実際には小麦は入ってないんですけども
とか
魚をドライの粉末にして入れてるのか~
かつお粉みたいな??
とか
成分表示のほとんど全部が、何かわからないなぁ
横文字は苦手や・・・
とか・・・
正直、
あんずが3年食べ続けたドッグフードを私食べれません。
だって、
不味そうだし
第一、何かわからんし。
そんなものを、ずっと毎日1日2回あげてました。
mai.さんが教えてくれた手作り食を推奨しておられる
動物病院のHPを閲覧して
何となく漠然と抱いていた不思議に思うことが
だんだんハッキリした疑問になりました。
それでも、アレルギーの検査の結果が私の邪魔をしてました。
その先生のHPに
「おしっこが黄色い子は、塩分が不足している」
とありました。
あんず、おしっこめっちゃ黄色い・・・
塩は検査項目にはなかったので
試しにいつもあんずが飲む水に塩入れてみました。
結果は早かったです。
すぐに透明に近い色になりました。
これには、びっくりしました。
このことがあってから、その先生の書いておられることを
もう一度真剣に読み直してみました。
もう怖くてフードはあげれんと、心から思い完全にフードを止めました。
手作り食に変えると言っても
アレルギー・・・・
いやいや、とりあえずあげてみて
ダメならやめりゃいいんじゃね?
あまりにひどけりゃ、救急行けばいいし!
そんな心配は、しなくてもよかったのかもです。
何より、あんずがめちゃめちゃ美味しそうに食べます。
フードは、いつも一粒づつあげなければ食べなかったのに
ほっといても、ガッツガツ食べます。
それでいて、皮膚がひどくなる様子もない。
フードを食べてた時と同じくらいの皮膚状態なら
手作りでいこうと決めていたのですが
むしろ、良くなってます。
お腹には毛が生えないのかと思ってましたが
毛が生えてきました。
毛質もすごく変わりました。
ゴワゴワだったのに、すごく柔らかくなりました。
それでも、やはり痒みはあるようで
掻きむしってしまうこともあります。
一昨日、あまりにも掻いて傷になってしまったので
mai.さんに教えてもらった病院(尼崎)に行くことにしました。
で、
前記事の歯科の先生にそんな話しをしたら
近くでいいとこあるよ
と教えてくれました。
先生は、ダックスを飼ってるんですが
ヘルニアで歩けなくなったことがあるそうで
かかりつけの病院では、
「手術しなければ、一生歩けません」
と言われていたんだそう。
んなわけない!
と、思った先生はスゴイと思うのですが
とにかく、違う病院を探して
垂水にある病院に行ってみたんだそうです。
そこは、針治療などの東洋医学を行っていて
針をしてもらったんだそうです。
1ヶ月後、
先生ん家のダックスさんは、歩けるようになり
今も健康に暮らしていると。
そこの獣医さんも手作り食を推奨してるよと。
尼崎より近いし、行ってみるか!
と、昨日行ってきました。
初診は要予約なのにも関わらず
知らずに押しかけた私を、快く迎えてくださいました。
色々なことに驚きました。
←初診なので、写真をバカバカ撮る勇気がなく撮ってませんが。
まず、
ドアを開けたら即診察室。
待合室は、壁際に置かれた椅子でしたw
で、診察券は、
このノート。
なんでノートなのか?
この日の診察内容を全部
先生が書いてくださいます。
事細かに。
でも正確に、わかりやすく。
びっくりしました。
初診は、2時間かかります。
はじめに先生はおっしゃいました。
なぜなら
手作り食を推奨する根拠を
丁寧にわかりやすく教えてくださるから。
そして、先生お手製のワンコ飯も出してくださいます。
ワンコにも
そして、私にも。
試行錯誤ではじめた手作り食だったので
このくらいの味付けとか
肉の量とか
口で覚えることができました。
先生、ブヒの絵上手いww
皮膚の方は、塗り薬をいただき
週一で電気を当ててもらいに行きます。
この電気もすごいのです~。
阪神タイガースのアニキこと
金本選手の家には、4台あるそうですわw
←コアな阪神ファンの間では有名らしい
落ち着かない度数MAXだったあんずが
電気当てたら気持ちよかったのか、じっとしてましたw
なんか、アレルギーと戦う日々に終止符が打たれる日も
近いような気がしてきましたよ♪
長くなっちゃった。(〃∇〃)
昨日、帰宅後のあんずは・・・
クッションの下に潜りました。
横から見ると・・・・
ハンバーガーみたい( ´艸`)
お付き合いありがとうございました(・∀・)
writer kei