おはようございます

Stay At Home キルトが、4段目までつながりました

下の2段はオレンジのスクエアを入れたんですが、3段目は紫にしました(^^)
ラティスのスクエアは、英語だと「コーナーストーン」。
日本語の名称ってなんだろう?と今さらながら思ってます(^^;;
Stay At Home企画、主催者パットさんのブロックは時計でした

パットさん、2000年問題の時に、コンピューターの仕事をしていたそう。
後ろの壁には、つながったブロックが

その左側に少しだけボーダーが見えます。
前に「ビーチっぽいボーダーがいい」と言っていたパットさんが選んだのは、ビーチパラソル柄でした

今回も素敵なキルトになりそうな予感

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆
昨日の記事にした3Dマスク。
参考までにサイズを測ってみました。
(作り方動画は昨日の記事にあります。)
↓写真の上側が鼻の方になりますが、
私の場合、鼻の部分はアゴの部分より大きめです。
マスクの細長い部分の幅は7.3cm。
動画のマスクと同じくらいのサイズです。
この部分のサイズは、動画のマスクが14cm。
私のは12cm。小さめです。
↓この写真と比べると分かるんですが、鼻の部分とアゴの部分はかなり小さくしました。(縫いとめ方で調整)
動画のサイズは20cm。私のは19cmです。
動画では赤い線の部分を縫ってなかったんですが、私はしっかりするようにステッチを掛けました。
鼻とアゴの折り返し部分を縫うときは、ゴムを通すところから少し離して、自分の顔に合わせるように調整。
ここが一番大事なポイントです。
こうすることで、何かの容器をひっくり返したようなカクカクした形ではなく、スッキリとした形に仕上がります。
※動画は普通のコットンで作っているので、ダブルガーゼで作る場合は少し出来上がりサイズが違ってくるかもしれません。