おはようございます

昨日は職場で、手作りマスクのミニ講習会をしてきました

普通のマスクがなかなか手に入らない状況が長引いている今、
手作りにまったく興味のない会社の人たちも、これからは自分で作らないと!と思い始めているようです。
ぜひ教えて欲しいということだったので、さっそく講習会を開催

会議室の窓を全開して、ソーシャルディスタンスを取りながら・・・
私が持っていったのは二種類。
この二つは私の週末用マスクで、近所のスーパーに行く時なんかに使ってます。(職場では使い捨ての白マスク)
どちらも表裏ともにダブルガーゼで、上のサーモンピンクの両端はリバティです。
サーモンピンクの方は、フィルターを入れられるポケット仕様(ワイヤー入り)
普段手作りをしない人ばかりなので、まずは簡単な立体マスクの作り方から

作ってる途中のものも持って行き、少しずつ作りなが説明しました。
きれいに作るためのちょっとしたコツや、アイロンの掛け方、マスクゴムの代用品などの話も。
手芸店でもらったレシピではよくわからなかったという人もいたけど、実際見たら、思ったより簡単そう
と言ってました。

みんなが立体マスクに慣れたころ、プリーツマスクの講習もやろうかな。
「慣れるのは、コロナが終息した頃かも」って言ってたけど(笑)
手作りマスクは自分にピッタリのサイズに作れるし、好きな布で作れるってところも魅力ですよね

周りの人の「マスクが手に入らない」というストレスが、少しでも軽減されたら嬉しいし、
どこにも出掛けられない週末やGWの退屈しのぎになればいいかな〜と思います(^^)v
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
お帰りの際にポチッと応援お願いします
にほんブログ村