おはようございます

最近「一週間があっと言う間に過ぎていく!」と感じているのに、毎日「早く週末にならないかな~。」と思うのはなぜでしょう?(^o^;)
昨日はNGO団体の方と打ち合わせのため、仕事が終わってから事務局に向かいました。
理事長と担当スタッフと私。
女性3人が、民族衣装のはぎれで作った作品を囲んで意見交換~

まずは、このポーチ。

理事長 「ポーチは高さがない方が物が取り出しやすい。」
スタッフ 「そうかもしれません。」
私 「なるほど

しょっぱなからダメ出し

でも、「デザインはとてもいいから、高さを変えて現地で作らせたい。」とのことでした。
お次は、これ。

理事長 「とても素敵だけど、ひもを巻いて留めるのが面倒くさい。」
スタッフ 「これがリサイクルの民族衣装で作ったなんて、現地の人も驚くと思う。」
私 「なるほど

ひもを巻いて留めるスタイルと、そこに付けた飾り・・・
私の一番気に入っている部分・・・(≡д≡) ガーン
それぞれの好みだったり、現地の状況だったり、いろいろなことが絡み合うプロジェクトなので、よくあることではありますが(^^ゞ
でも、とても気に入ってくれて、
「これなら観光客だけじゃなくて、現地の人も買ってくれると思う。」
と言ってもらえました

ただし、ひもの部分はボタン等に変更

こちらのポーチは・・・

理事長 「これは現地の人には無理。」
スタッフ 「もう少し大きくして簡単にすれば、ipadケースとしていいかも。」
私 「なるほど

現地女性は、こういうリボンを付ける意味がわからないそうなんです。
だから、だんだん適当になってしまうとのこと。
私も途上国で現地の人と作業したことがあるので、それは理解できる部分。
ということで、また時間がある時に一回り大きくして、キルト芯を入れたipadケースを作ってみようと思います。
さてさて、最後に(個人的には)大問題のヘアバンド(≧∇≦)
取り出した瞬間、
理事長 「いいわね!」
スタッフ 「可愛い!」
ということで、アッサリ決定~

現地でたくさん作ってもらい、日本でも販売することになりそうです。
お茶を飲みながら、現地の人たちの話や移民問題等、とても興味深い話も聞けたミーティング。
楽しいひとときでした

次は、作り方を書いて、分かりやすいように工程を写真に撮る作業になります。