
今回もすべて民族衣装のハギレを使っています。
デザイン性のあるネイビー×ゴールドの小さなハギレがあったので、ふたの部分に柄が出るよう作ってみました。
「ひもで留める仕様ではなく、ボタンで留められるように。」
ということだったので、そこだけはデザインを変更。
ポイントは、パーツによって接着芯の厚みを変えているところかな。
すべて薄い接着芯を使ってしまうと、しっかりした作りにならないし、全部厚いとミシン掛けが大変なので

ボタンは透明のガラスの中にキラキラのジルコニアが入っているものを使ってます。
内側には仕切りが一つ付いてます。
手作りをしている人なら簡単にできるポーチも、現地の人には初めての作業。
前回のポーチは布をはぎ合わせて作ったものでしたが、今回はそれを省きました。
シンプルなもので練習を重ねて、完成度が上がってきたら、徐々にレベルアップしていけばいいかなと思っています
大きな声では言えませんが、私も前のものより今回の方がキレイに出来ました

前回はミシンで縫ったところを何度もほどいて縫い直ししてましたから

ボランティアと言いながら、そのすべてが自分自身の成長にもつながっていると実感しています
