算数の答え合わせは自分でしてもらう | 同居嫁ビアッジョの、株主優待とふるさと納税でへそくりを3000万円貯めるブログ

同居嫁ビアッジョの、株主優待とふるさと納税でへそくりを3000万円貯めるブログ

小学1年生のやんちゃな男の子ママが、株主優待やふるさと納税で、ちょっと贅沢な毎日を綴るブログ。同居のやんちゃな義父の愚痴話題あり(現在同居解消!)。家出歴多し(笑)。目指せ、株主優待で年間100万得をする、ふるさと納税で年間100件、高級お肉やお米をもらう!(笑)

本宅に滞在中

宿題以外、教材を持ってこなかったわ滝汗
と焦りまして

手書きで問題作りました(≧∇≦)b
(今はネットですぐ問題を検索出来るので便利ですね)


そして、おちびさんが解くまではいいのですが


問題は丸付け、めんどくさいチーン


なので、電卓を渡して


「ほら、おちびちゃん
これ、大人しか触ったら駄目な機械なんだけど、今回特別に貸してあげるわ
丁寧に扱ってちょうだい?」と特別感を演出し(笑)

丸付けは本人にやってもらいました( ̄ー ̄)ニヤリ

(子供って電卓大好きよね。喜んでやってくれました(笑))

算数の問題も同じく電卓で丸付け


丸付けしてるのは本人なので、間違ってたらその場で「あれ?どこがちがうのかな?驚き」と解き直ししてくれるので、便利です(●´ω`●)

そういえば
先日、ママ友と話していたのですが

1人目兄の勉強の為に、進研ゼミを契約したけど、勉強嫌いで全然勉強しなくて(小1)

2人目の次男が代わりに喜んで勉強してるらしく(年中)、足し算引き算、掛け算まで出来るようになったとかウインク

「早いうちに算数仕込んでおいたら、例の公立中高一貫校狙えるんじゃない?よだれ」と、専らその話題で持ち切りでした(笑)


イベントバナー


↓先輩ママ絶賛のオススメ品。ランドセルの肩パッドキラキラ
私立って重い荷物抱えて、往復2時間近くかかる子もザラで、みんなこぞってコレを買ってました(;´∀`)。荷物が半分の重さになりますキラキラ。よく売り切れになっているので、お早めにキラキラ



↓周りのママ友、全員この傘買いましたキラキラ

小さい子供でも1人で開け締め出来ますキラキラ

 

↓2セット目、買いましたキラキラ

生地がしっかりしてるし、名前が入っているのは有り難いキラキラプレゼントにもキラキラ

 

↓百マス計算のストップウォッチ&テレビを見ている時のタイマーにキラキラ

消音で光でお知らせ機能もあるので、図書館でも使えますキラキラ

 

↓おちびさんの愛読書

ドラえもんの「おもしろ攻略シリーズ」

これのおかげで、7桁や10桁の計算が出来るようになりましたポーン算数好きな子にオススメ

 

 

 

 

↓難関中学受験する先輩ママのオススメ

 

↓算数の解き間違いが多い、うっかりさんに(;´∀`)。周りみんなやってるよ〜キラキラ

 

↓同じ計算を繰り返してタイムを上げていく方式

四桁の計算まで載っているので、「難しいのをやりたい!」という算数男子にオススメ!

 


↓おちびさん、どハマリ中キラキラ

男の子が大好きな、ウ◯チやオ◯ラが大量に出てきて、爆笑しながら読んでます笑い泣き


 

↓初めての歴史のとっかかりにキラキラ 

シリーズで豊臣秀吉と家康もありますキラキラ

 


↓公文の先生のオススメ

たし算や引き算、繰り上がりの計算の「見える化」にキラキラ

10個で1つのブロックになってるから、扱いやすい(母が!!)

ちょっと勉強に疲れたら、ブロックにもなるので気分転換にもなるキラキラ

 

 

↓フタが保冷剤になっている、お弁当箱キラキラ

子供でも開けやすいフタですキラキラ

我が家は青色買いましたキラキラ


↓お弁当のおかずにオススメキラキラ