カブトムシ飼育と育児の共通点 | 同居嫁ビアッジョの、株主優待とふるさと納税でへそくりを3000万円貯めるブログ

同居嫁ビアッジョの、株主優待とふるさと納税でへそくりを3000万円貯めるブログ

小学1年生のやんちゃな男の子ママが、株主優待やふるさと納税で、ちょっと贅沢な毎日を綴るブログ。同居のやんちゃな義父の愚痴話題あり(現在同居解消!)。家出歴多し(笑)。目指せ、株主優待で年間100万得をする、ふるさと納税で年間100件、高級お肉やお米をもらう!(笑)

幼虫画像がバンバン出てきますので、苦手な方は回れ右をしてくださいませ。忠告したよ?ニヒヒ(笑)


引っ越しの間、忙しくてカブトムシを放置していたら、こんな事にゲロー

土を食べ尽くしてしまって、フンだらけになって、土の上に出てきてしまっていましたアセアセ


慌てて、楽天で土を注文して、お世話することにアセアセ


 昔は、夏を過ぎるとホームセンターにカブトムシグッズを売ってなくて、四苦八苦しましたが、今はネットで注文して届けて貰えるので、便利な時代になりましたね(●´ω`●)



 ↓いつもこれ買っていますキラキラ

 

1袋で、プラスチックケース2つ分ぐらい


いい土なので、8センチ以上のLサイズカブトムシに育ちますよ(●´ω`●)



 私は幼虫系が苦手なので、おちびさんに割り箸で除けてもらうのですが(おちびさん、こんな事ばかりしてたから、小学校受験でお箸が1番上手だった(爆))


まぁウジャウジャいますね滝汗



大体6匹前後になるように分けて、プラスチックケースに入れます



こんな感じで、飼育しているのですが

実はこのカブトムシ、世代交代を繰り返し、5代目ぐらい真顔

水槽は歴代4セット。土は年に4袋は買う(3000円✕4袋で12000円)。
おまけにゼリーもローヤルゼリー入りを買う(3000円)

カブトムシだけで、年間15000円の維持費真顔真顔真顔真顔

百均でも売ってるけど、お金をかけるのとかけないのでは、成虫になった時の大きさが全然違うのでアセアセ


子どももカブトムシも、課金するかしないかで、将来の体格や優秀さが全然違うのは一緒だな、、、と、しみじみと思いましたチーン


うちは、服にはお金かけてないけど(株主優待で買えるからね。ラルフローレンとか買わないアセアセ)、虫関係には課金しまくってます(笑)



イベントバナー



↓ママ友がつけていて、みんなお値段にビックリポーンキラキラ。「3人で買ってシェアしましょ!」と話がまとまりました(笑)

↓セ○パンボエム風キラキラ

お値段安いのに、凄くキラキラで評価が高いのデレデレキラキラ


 


↓骨格ストレートなんだけど、凄く使い勝手良さそうキラキラ4wayで使いまわし出来るので、旅行にもウインク


 


↓走り回ってる、おちびさんに買いましたキラキラ

安いので、本宅用、別宅用、実家用の3本(笑)

凄くストレッチの効いたズボンですキラキラ

 

↓カル○ィエのネックレスを買ったときに無料で4センチ伸ばして貰ったんだけど、タートルネックの服を着る時にはまだまだ短いのでアセアセ

これを買う予定ですキラキラ

 

↓神戸レタス史上、1番暖かいワンピースだそうです(笑)。おちびさんの小学校送迎用によさそう(●´ω`●)

 


↓こちらも部屋着によさそうキラキラ

 


↓革のジャケット着て、甘辛ミックスしたいキラキラ

こういうフンワリ系ママになりたいです(笑)

 



ちなみに引っ越しの時


前回の引っ越し屋さんは快く、カブトムシの段ボールを運んでくれたけど


今回の引っ越し屋さんは運んでくれなくてアセアセ(生き物はダメなんだって)


サナギの状態のカブトムシを運んだところ、脱皮失敗してえらいことになったので、トラウマになったらしいです(;´∀`)