日本振興銀行の話 | 思うように資金調達ができない方へ

日本振興銀行の話

2月22日



昨日書いたとおり、今日は日本振興銀行についての話です。

良い話ではなく悪口です。にひひ

 

ご存知の方も多いと思いますが、

日本振興銀行は都市銀行や地方銀行などが貸し渋り、貸し剥がし状況であった時に、

元日銀のエコノミスト木村剛氏が中心となって、

ミドルリスクという銀行と商工ローンの中間くらいの金利で、

中小企業に対して融資を行うというビジョンで設立された銀行です。

設立当初は他の銀行が中小企業に対して融資を積極的でなかったため、

それなりの存在感もあったのですが、

開業をした頃になると、他の銀行が中小企業への融資に熱心になったことと、

融資額が当初こそ数千万円レベルだったのが、数百万円レベルの小額融資しかしなくなり、

何と言っても金利が新規取引の場合、大抵10%以上15%位のレベルなので、

良い顧客、つまり良い会社の顧客を取り込むことができず、

開業以来ずっと赤字経営を続けている銀行です。

 

弊社も以前は日本振興銀行の営業店とは少しお付き合いをしましたが、

弊社の運営方針を中堅企業の資金のアレンジメントにシフトしたこともあって、

最近は忌憚なく言えば、使い勝手が良くないのでまったくお付き合いをしなくなっていました。

 

こんな状況で、この銀行とは1年程度お付き合いを止めていたのですが、

今週の初め、この銀行の管理部門の行員から電話がありました。

 

私は会社にいなかったので、メッセージが残っていたのですが、

至急電話が欲しい」との内容でした。

 

この辺りからは、その非礼さと、勘違いが甚だしい行員に頭が来たので、

銀行の社長宛に抗議のメールを送りましたので、

この内容をコピーしますので、お読みいただけますか。

 

今回の弊社と同じような状況になった時、

そのやかましい電話を止めさせるのに役立つと思ったので公開しますね。

内容は事実ですが、やかましい電話を止めさせるために、

もちろん多少誇張したり、私自体少し嫌な性格でうるさい人物像のイメージを与えようとしているので、

この部分を念頭に置いて読んでください。得意げ

 


取締役兼代表執行役社長 上村昌史 様

時下ご清栄の段お慶びいたします。
○○会社 取締役会長 bhycomと申します。

さて、御社の管理部門のスタッフの言動について、
御社のご方針によるものなのか、スタッフの固体の属性の問題なのかお尋ねしたいと存じます。

 

一昨日、まったく面識のない御社の管理部門のTと言うスタッフから、
当方宛に至急電話が欲しい旨の電話をいただきました。
返信したところ、1年以上前に御社の営業店のたっての依頼で紹介させていただいた、
1社の返済などが滞っていて、状況を確認をして欲しいという趣旨のご連絡でした。
 
私もメガバンク全行、有力地銀、外資大手などと、
不動産の絡む案件のファイナンスのアレンジメント及び不動産仲介(別会社)を業としていますので、
金融機関とは非常に親しくお付き合いをしていますから、
金融機関の依頼で顧客の紹介をすることは時々あります。
 
中には不幸にも事業がうまく行かず、金融機関からの融資で事故が起きた会社もありました。
でも、紹介したとは言え、あくまでも金融機関が審査をして、自己責任で行った融資ですから、
この時、通常の金融機関は、それなりの職責(最低部長)の人物が、
「大変申し訳ないのですが、もし連絡先などご存知なら教えたいただけませんか?」というかなり丁重な姿勢で、
あくまでもお願いベースで調査を依頼されることはまれにあります。
少なくとも尋ねて来て、礼儀正しくお願いされるのが普通です。
 
ところが御社のTと言う人物は、何を勘違いしているのか、
当方も同罪的な横柄な口調で、
「紹介できたぐらいだから、トラブルの時も連絡は取れるだろうと」
非常に無礼、かつ依頼と言うよりも命令口調で話してきたのには驚きました。
それも自分の肩書きも告げず、銀行と言う威光のみで、
当方が平身低頭するのは当たり前のような態度できたのには驚きました。
まあ、長く銀行の人とは付き合ってきましたが、こんな勘違いし態度の悪い奴は初めてです。
 
御社は、1年も前の融資の件で、事故があった場合でも、
紹介者にもプレッシャーをかけ、あたかも事故を起こした会社と同罪とばかり、
くそ生意気にも、至急連絡を取れとか、面談をセッティングしろと命令するのは、
御社の会社の方針としてやらせているのですか?
ひょっとすると紹介者から回収する意図がおありなのでしょうか?
 
それともこのTと言うスタッフの単なる劣悪な資質によるものなのか、
社長のご意見をお聞きしたいと思います。
 
そもそも、事故が起きたのは、御社の審査が甘かったのと、その後の管理が悪かったわけで、御社の責任です
融資直後の事故であればまだしも、
1年も前の事故を紹介者に責任転嫁するかのような態度は
少なくとも銀行という名をもつ会社として見苦しくはないですか?
 
おまけに昨日も当方宛に、朝から何度も何度も、
「至急セッティングしろ」と留守の者を恫喝するこのTと言う人間はどんな行員なのか、
反社会的な組織であるかのごとき態度は慎んでいただきたいものです。
もし御社の正社員であるのなら、それでなくても評判の芳しくない御社にとって宜しくないことはもちろん、
どのような採用基準を持っているのかお尋ねしたいと思います。
 
当方もちゃんと礼儀のある節度のある態度でご依頼されるのであれば、
分かることは喜んで協力しますが、
こんなTのような無礼千万な態度の人物の依頼にこたえる気はさらさらありませんし
ともかくこの人物からだけは弊社への電話連絡は一切ご無用に願いたいと存じます。
 
一応今回の会社については、紹介者を含め、当方も1年以上接点はなく、
把握している電話番号、メールなど確認調査しましたが、
すべてつながらず、当方にこれ以上照会されても意味がないとご認識ください。
 
本当に今回のTのような人物は、モノの言い方、考え方を教育されなければ、
無用のトラブルを起こすので注意された方が良いと思います。
それとも非常識で劣悪な資質のスタッフでも回収の数字が上がればOKなのですか?
御社も銀行なのだから、こんな人物は本当に御社の格や品性を疑われるので、
人事考課も考え直した方がいいのではないでしょうか。(失礼)
 
今回の件は非常にムカついたので、一度金融庁にいる知人にも相談してみようと思っています
ケースによっては業法に抵触する可能性もあると思うので・・。
御社の会長の木村氏は素晴らしい方。著作も多く読ませていただいていますし、
ある倶楽部では講演もお聞きし、尊敬する人物の一人です。
木村氏の顔に泥を塗るような行員の言動は慎まれてはいかがですか?
今回の件は、一度木村氏のご意見もお聞きしたいと思っています。
 
このメールを送ったところ、うるさい位かかってきていたこの銀行からの電話は一発で止まりました。
あんまり、このような文章を送りつけたりメールをすることはしたくないことですが、
相手が程度の良くない銀行でなくとも、
我々の日常では、様々な会社から不条理と言うか、無礼な対応をされることがあります。
中には今回のように、うっかりしていると融資トラブルの責任を押し付けられたり、
朝から何度も何度も、目に見えないプレッシャーをかける様な電話で非常に迷惑している方もいると思います。
 
このような場合、今後付き合う必要がないのなら、
このような文章を、その会社の最高責任者宛に送ると、非常に効果的です。
 
前にもこのブログで書きましたが、
台風で行けなくなった旅行代金の返金を意味不明の理由で渋っていた旅行代理店から、
即日返金に応じさせてのも、このようなメールでした。
 
明日はこのような文章やメールを送る時の文章のポイントなど、
何かの参考になると思うので書きたいと思います。得意げ
 

お願い!


お一人でも多くの方にお読みいただけますよう、ブログランキングに参加しています。

大変お手数ですが、次の二つのランキングをクリックしていただけると幸いです。


       人気ブログランキング       有名ブログランキング

 

            ☆クリックありがとうございました。

 

CDのご案内! このブログの内容とリンクしたCDです