坂チャンプの試合は無くなってしまいましたが行ってきました。

 

 

 

試合が無くなってしまった事を知った日が4月11日の月曜日。

 

とても残念と感じておりましたが・・・・、

 

昨日22日の後楽園ホールの試合の計量オーバーの件もありましたので

 

ボクシングって当たり前のように試合がある訳ではないのですね。

 

 

5列目だったので良く見えました!

 

 

第一試合はなんと1Rの途中で終了。

 

肩を脱臼してしまったようです。

 

痛みがとても大きかったようです、辻選手の顔が苦痛で歪んでいました・・・。

 

これまた想定外過ぎたのでびっくり。

 

練習を重ねてきた辻選手はさぞかし無念だったでしょう。

 

実はこのジムの前をよく車で通るので勝手に愛着があるんです。

 

(筋トレジャンルにランクインしている勝輝ジムさん)

 

辻選手の怪我がひどくありませんように。

 

 

そしてなんと2試合目も選手の怪我により試合が無くなってしまいました。

 

びびび・・・びっくり!

 

どーなってんの?

 

 

予定されていた4試合のうち2試合が無くなってしまうなんて!!!

 

 

つづいて坂チャンプが登場し、エキシビジョンマッチが行われました。

 

【この日の為に仕上げてきた心身で皆さんに楽しんでもらいます!!】

と坂チャンプ。

 

3分2ラウンドのエキシビジョンマッチ。

 

もっともっと見ていたかったです。

 

この後には対戦相手の大沢選手、坂チャンプにインタビューの時間が

設けられました。

 

大沢選手も過去、試合前日に試合が無くなってしまうという

経験をされた事を話して下さいました。

 

またわずか10日前にスパーの申し込みを受けたのにもかかわらず

このカラダとキレッキレの動き。

 

日々のトレーニングを大切にされている事が良く分かりました。

 

大沢選手の話をきく坂チャンプ

 

 

試合会場に足を運んだファンに感謝の気持ちを伝えるチャンプ

 

 

試合が流れてしまった事は残念でしたが、色々なお話を聞けて

 

これはこれで貴重な機会だったかもしれません。

 

 

そして2試合目にして最後の試合。 ←もう一度言う。1試合目は1Rで終了・・・^^;

 

 

 

あとでパンフレットを見てわかったのですが、お二人とも37歳!

 

ボクシングは確か36歳で定年だと聞いたことがあります。

 

※現在はランカーであれば活動が出来るルールに変更 ←書いていてアレですが実はランカーの意味は分かっておりません^^;

 

この試合、とてもとても良かったんです。

 

どちらの選手も存じ上げておりませんのでただただボクシングの技術を楽しんでいました。

 

非常にわかりやすく、まるで教科書をみているかのような動き。

 

めっちゃ勉強になる・・・!

 

 

 

でも最後の最後まで闘い続けるお二人をみているうちに色々な思いがこみ上げてきて。

 

選手の気持ちは勿論ですが、選手を支える周りの人達の気持ちも

 

試合を見ているうちに感じとれるんですよね。

 

 

あぁ、この競技を好きになって良かった・・・。

 

 

心の底からボクシングに携われたことを幸せに感じております。

 

 

 

チケットをキャンセルしないで試合会場へ足を運んで本当に良かった。

 

次の試合がいつになるのかはわかりませんが、

 

次の試合も心を込めて精一杯応援したいと思います。

 

 

 

そして、今日はもう一つ嬉しい事がありました。

 

ブログを通じて知り合えたミニオさんと試合会場でご挨拶する事が出来ました!!!

 

 

コロナによる自宅待機で今回は会えないと連絡を受けていたので

 

とても残念に思っていましたが、ギリ午前中をもって自宅待機が解除となりました!!!

 

ミニオさんから伺っていた座席番号に近い座席をチョイスしたので

 

本当にすぐそば。

 

振り返るとそこにいらっしゃいます。

 

これまた幸せなひと時でございました。

 

中年太りとは無縁のスラリとしたナイスミドルの紳士!

 

ステキな方でしたよ~。

 

 

 

 

ますますボクシングが大好きになった一日となりました。

 

ボクシングも精進しなくちゃ。

 

あー、トレーニングしたい。

 

やる事が一杯で幸せです。

 

 

 

 

ボクシングに限ったことではありませんが、

 

夢中に、好きになれるものが

 

一つ、二つ 複数あると人生がより豊かになりますね。

 

 

ワタシはトレーニング以外にもお料理が好きですし、車の運転も大好きです。

 

時間がいくらあっても足りません。

 

それが一番の悩みかも。