◯ISM指数(Institute for Supply management)

発表元:全米管理協会

訳:(全米)供給管理協会

全米管理協会は、日本の組織で例えると、公益財団法人のような組織だと思う。

製造業350社もしくは、非製造業375社の、購買担当役員に対し、アンケートを行う。

製造業の質問項目は、新規受注、生産、雇用、配送時間、在庫について、前月分と比べた変化。

非製造業の質問項目は、受注、雇用、在庫、価格など10項目について、前月分と比べた変化。

回答項目は、良くなっている、同じ、悪くなっているの3つ。

50以上は景気拡大、50未満は景気後退。

景気の先行指標となる。

 

 

◯PMI(Purchasing Manager's Index)

発表元:シカゴ購買部協会(米国)、内閣府(日本)など

訳:購買担当者景気指数

その他:世界各国それぞれの国でとりまとめて発表している

シカゴ購買部協会は、日本の組織で例えると、公益財団法人のような組織だと思う。

企業の購買担当者に、新規受注、生産、雇用について尋ね、指数化したもの。

世界各国で集計されている。

50以上は景気拡大、50未満は景気後退。

景気の先行指標となる。

 

◯JOLTS雇用動態調査(ジョルツ)

発表元:米国労働省

JOLTS求人件数とも言う。

雇用統計は労働者側から見た視点、JOLTSは経営者側から見た視点。

対象月の翌々月上旬発表。(ひと月遅れ)

 

◯製造業新規受注

発表元:米国商務省

製造業の受注額。項目は、出荷、在庫、新規受注、受注残高。

対象月の翌々月上旬発表。(ひと月遅れ)

 

◯耐久財受注

発表元:米国商務省

耐久財(自動車、家具家電など)の新規受注額について、4000社を対象に集計。

対象月の翌月下旬に速報値、翌々月上旬に速報値発表。

 

◯週間石油在庫統計

発表元:米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)

毎週水曜日発表。石油の在庫状況について発表する。

原油、ガソリン、留出油(りゅうしゅつゆ)(軽油、灯油)などのカテゴリ別に発表。

WTIの受け渡し拠点であるオクラホマ州は特に注目される。

 

◯FOMC議事録

米連邦公開市場委員会(FOMC) 議事録の要旨。

連邦準備制度理事会(FRB)が年8回開催。要旨であり、全文は5年後公表。

ちなみにFRBは、政府機関ではなく、民間機関となっている。