パークシャ、生成AI基盤開発へ 長文に強い深層学習採用、回答速度は主流モデルの3倍

パークシャは、東京株式市場で上場されている。
株主を見ると、半数以上が日本人。
AIの会社だけど、CharGPTみたいな、エンドユーザー向けとは異なるみたい。

--------------------------------

牛肉低関税枠 米もう満杯 最短の2カ月で、ブラジル攻勢、税負担より重く 和牛輸出に逆風

なんでそんなことになってんの?
米国の低関税枠は、65005トンらしい。
この枠は、他国と共有で早い者勝ち。
2019年までは、共有ではなかった。

日本の輸出額はどのぐらいか?
1キロ1万円とからしい。
品種で異なると思う。

---------------------------------

パーム・ヤシ油、上昇続く、4月卸値、3カ月連続 産地天候不順で

パーム油は、植物油の中でも一番安いと聞きます。
いくらぐらいか?
1キロ300円弱。ヤシ油は500円弱。
パーム油の主な生産地は、マレーシア。
パーム油は、一部がバイオディーゼルに使われるらしい。

----------------------------------

米ぬか油卸値は4月も据え置き 6カ月連続

米ぬか油も上昇。価格は、1キロ400円弱。
米油じゃなくて、米ぬか油というのがあるらしい。
用途はスナック菓子製造。
お菓子は、パーム油と思っていました。
実際はどうなんでしょうか。

----------------------------------

デジタル通貨で国際決済 変革へ新基盤 日米欧中銀が実験 即時送金、コスト大幅減

BIS主導と言うのが気になる。
1990年ごろのバブル経済は、銀行へのBIS規制で急ブレーキになった。

いまのSWIFTを使った仕組みだと、送金額の2割かかるらしい。
そんなにかかるのか。

デジタル通貨だと、無料もしくは低コストになるのかな?
だとすれば、メリットは大きいと思います。

例えば、eBayの決済で、ペイオニアという杓子定規で融通がきかない会社が仲介します。

そういう仲介なしで決済できるなら、楽になると思います。

-------------------------------

岡口判事に罷免判決 弾劾裁判 SNSで不適切投稿

弾劾裁判で有罪となると、法曹資格を失うらしい。
5年すれば資格回復請求可能なので、実質停止に近いのかも。

---------------------------------

「賢い支出」で財政健全化と成長の両立を(社説)

プライマリーバランスはナンセンス。
重要なのは、現在の規模を保ちつつ、無駄な基金、無駄な支出をなくし、経済をどのように回すのか。
予防医学に力を入れて、医療費を削減する。

----------------------------------

超円安、投機筋が増幅 日米金利差で見ると「理論値」142円 「構造的円売り」拍車 デジタル赤字拡大/キャリー取引膨張

>通貨には為替レートの適正値を測る明確な指標は存在しない。

>2年金利差が約1%拡大すると約8円程度円安が進む。足元の日米の金利差は約4.5%で、これに当てはめると円相場は142円程度が妥当な水準となる。

●円安の要因
>輸入品を購入するためにドルを買う需要が、輸出のもうけをドルから円に換える需要を上回っている。
>海外テック企業が提供するクラウドサービスなどへの支払いが増加している。
>国内機関投資家の外債購入なども円安につながっている。
>少額投資非課税制度(NISA)の拡大を通じた個人の海外株人気も円売り圧力を高める。

 

例えば、YOUTUBEで投げ銭をすると、円安圧力になる。

投げ銭の30-50%は、YOUTUBEの収入になる。

得た収入を、円で持っていても仕方ないので、USドルに替える必要がある。

>絶対的な金利差に着目して運用益を狙う「キャリー取引」

-----------------------------------

休眠8基金を廃止 経産省、業務外注を禁止

>「休眠基金」は補助金の支給業務そのものは終えているのに、補助金を交付した設備が目的通りに使われているか監視したりする業務のために残していた。
>独立行政法人や公益法人などがこうした基金の管理を担っている。廃止する8基金の業務は経産省に移管して対応する。
>経産省は補助金の基準策定や審査といった基金の業務について、民間企業に外注することを事実上禁止する。

いまいち内容が分からない。
基金を廃止して、経産省に資金や組織を移し、必要な監視業務は、経産省が行うということだろうか?