曲名:Plastic Love
歌手:Friday Night Plans
音楽ジャンル:R&B
コメント:2018年リリース。興味深い。バンド名ではなく、プロジェクト名。たぶんですが、メンバーは固定されていない。固定されているのは、ヴォーカルのMasumiだけと思います。Masumiは、日本&フィリピンのハーフ。竹内まりやのカヴァー曲。原曲は、ポップ調。カヴァー曲は、R&B調。曲の研究をしていると、惚れ込む曲に出会うことがあります。この曲は、そんな曲です。アゲアゲ認定曲。この曲の最大のポイントは、ヴォーカルです。透き通るようなヴォーカルに聞き入ります。

 

 

 

  曲名:HIT NUMBER

 

歌手:おかもとえみ
音楽ジャンル:
コメント:2015年リリース。曲カテゴリは、ファンクと言ったところでしょうか。リズミカルで印象強い。テレビやオリコン全盛のころなら、10位ぐらいで登場してるかなーと感じます。曲の感想は、普通よりちょい上です。現代のミュージシャンは、商業的には苦しいのかなと感じます。曲や歌詞があふれてる。みんな無料で聴こうとする。なので、収益の柱は、ライブやグッズになる。で、極めて多忙と推測。ライブの構成やら、チケット販売やら、会場確保、PV撮影やら、新曲書いたり。ひとりではできないし。協調性も必要。高いスキルが必要と感じます。

 

 

  曲名:夜にダンス


歌手:フレンズ
音楽ジャンル:
コメント:2016年リリース。曲カテゴリは、ポップと思います。おかもとえみがヴォーカル。おかもとえみは、ソロのほか、バンド活動もしているみたいです。作詞おかもと、作曲ひろせひろせ。ひろせは、リリース時のフレンズメンバー。ひろせの脱退理由「フレンズとしての活動に支障をきたす違反行為等」らしいです。曲の感想は、普通よりちょい上です。リズミカルなサビ部分が印象深いです。

 

 

  曲名:HERO

 

歌手:安室奈美恵
音楽ジャンル:
コメント:2016年リリース。安室45枚目のシングル。オリンピックのテーマソング。よく耳にしました。曲の感想は、普通よりちょい下です。商用的で、作り込まれてるなぁと言った印象です。

 

 

  曲名:ベイビー・アイラブユー


歌手:TEE
音楽ジャンル:
コメント:2010年リリース。セカンドシングル。曲の感想は、普通です。サビ部分が印象的です。曲カテゴリは、ラップ、R&B、ポップと言ったところでしょうか。

  曲名:あなたに恋をしてみました

 

歌手:chay(チャイ)
音楽ジャンル:
コメント:2015年リリース。ご本人は、シンガー専属ではなく、ギターも弾くみたいです。作詞はご本人、作曲は外注。曲の感想は、普通です。雑誌キャンキャンの専属モデルもされているみたいです。

 

 

  曲名:サンキュー


歌手:大原櫻子(さくらこ)
音楽ジャンル:
コメント:2014年リリース。曲の感想は、普通よりちょい下です。大原の、初シングル。女優業でデビュー。デビュ-5年記念のシングルと思います。作詞作曲は外注、ギターの演奏をご本人はできるみたいです。あくまで論評ですが、魂が物足りないなぁと。島倉千代子は歌い手でしたが、歌から魂が感じられた。

 

 

  曲名:アゲイン

 

歌手:WANIMA(ワニマ)
音楽ジャンル:
コメント:2019年リリース。曲カテゴリは、ハードコア、ハード・ロックと思います。テンポ早く、ヴォーカルが高音域で、すごく難しい曲と思います。曲の感想は、普通よりちょい上です。こういう自分で創意工夫してる曲が好きです。

 

 

  曲名:Ring a Ding Dong

 

歌手:木村カエラ
コメント:2010年リリース。音楽配信ゴールド認定シングル:ミリオン認定(100万DL以上) あくまで論評ですが、曲の感想は普通より下です。木村カエラ15枚目シングル。自身の子供が生まれたことを祝福する内容となっているみたいです。自身で作詞を多くされているんですね。知りませんでした。作曲は外注。木村カエラの職業は、ファッションモデル、歌手、作詞家、女優になるみたいです。演奏楽器は、ギター、ピアノです。多才なんですね。この曲のPVを見ただけですが、ダンスは売りにしていないみたいです。レディ・ガガとか、マドンナみたいに、激しいダンスはありませんでした。

 

 

  曲名:会いたくて 会いたくて

 

歌手:西野カナ
コメント:2010年リリース。音楽配信ゴールド認定シングル:ミリオン認定(100万DL以上) 作詞はご本人、作曲は外注。西野カナ10枚目のシングル。西野カナの活動期間は、2008年-2019年で、活動が終了しています。結婚を機に、引退したみたいです。美しい引き際です。西野カナの職業は、シンガーソングライターです。曲の感想は、普通です。

 

 

  曲名:虹色の戦争

 

歌手:世界の終わり
コメント:2010年リリース。ストリーミング認定作品:ゴールド認定(5000万回以上再生) 曲の感想は、普通よりチョイ上です。作詞作曲はグループ3人で行っている(DJ LOVE以外) 曲のビートに合わせて、ヴォーカルを刻んでいくようなイメージです。軽いポップな感じのヴォーカル、澄んだ歌声。際立った特徴はありませんが、また聴きたくなる曲です。曲カテゴリは、ポップ、ハード・ロック、R&Bと思います(自分の解釈) ヴォーカルのイメージが小沢健二とだぶります。

 

 

  曲名:365日

 

歌手:Mr.Children
コメント:2010年リリース。ストリーミング認定作品:ゴールド認定(5000万再生以上) 誰もが一度は聴いたことがある曲だと思います。曲の感想は、良い。多分ですが、シングルカットされていない。16枚目アルバム「SENSE]に含まれる曲。聴いてて鳥肌が立つような、そんな良い曲です。

 

 

  曲名:花束

 

歌手:back number
コメント:2011年リリース。back numberの2枚目シングル。清水依与吏作詞作曲(ギター&ヴォーカル) 曲の感想は、普通です。なんだか、特徴がないです。ストリーミング認定作品 ダブルプラチナ(2億回以上再生) TVドラマの主題歌だったみたいです。TVの影響が大きかったみたいです。曲カテゴリは、ソフト・ロックと言ったところです。

 

 

  曲名:君と羊と青

 

歌手:RADWIMPS(ラッドウィンプス)
コメント:2011年リリース。ストリーミング認定作品 ゴールド(5000万回以上再生) 曲の感想は、普通です。特に、特徴が感じられないです。ポップで軽い感じ。メロディーに合わせて、ヴォーカルを刻んでいく。ヴォーカルも軽いかんじです。曲カテゴリは、パンク、ハード・ロックと言った印象です。こちらもTV絡みの曲で、NHKサッカー中継のテーマソングに使用されたみたいです。

 

 

  曲名:100万回の「I love you」

 

歌手:Rake
コメント:2011年リリース。ストリーミング認定作品 ゴールド(5000万回以上再生) 曲の感想は、普通です。曲カテゴリは、ポップ、フォーク・ロックと言ったところです。曲の特徴としては、リズミカルで、裏声が特徴的です。作詞作曲はご本人。ヨコハマタイヤのCMソング。TVの影響力が少なく、純粋に曲が愛されて、再生回数が伸びるのは素敵と思います。この曲は、愛情をストレートに表現してるところが、好感されたと感じます。