冬の江戸歩き | B型マルコとB型まる子  母と娘の雑記帳

B型マルコとB型まる子  母と娘の雑記帳

歌ったこと、遊んだこと、食べたこと、
忘れてしまわないよう綴っておこう

DSC_0893.JPG

今回の江戸歩きは、「溜池山王から四ツ谷を歩く」。

江戸城の外堀を5回に分けて歩くシリーズの3つ目。

大変興味のあるコースですな。

 

まずは赤坂の料亭街や飲み屋街。

どこからでもあの大きな円盤みたいなテレビ局が見える。

 

赤坂は江戸時代の道がそのまま残っている地域だそうで、

クネクネ曲がって、坂を上って下って、またぐるりと上ってけっこうな運動量。

坂の上の氷川神社へヨイショヨイショ。

 

吉宗によって建立ですわよ。

松平ケンでなく西田トシユキです。私の中では。

 

町の中の神社の境内は、落ち葉焚きの人やら

石の階段をドングリころがして遊ぶ子ども達とか、

ベビーカーでお散歩の親子とか、

生活に密着している感じがなんとも心地よい。

 

坂を下りて、赤坂見附という江戸城の城門のひとつへとまた坂を上る。

見張り番所があったところだから、小高いところにあるのね。

横断歩道から城門の石垣が見えて、参加者のテンションも上がる。

外堀だ~!触れるし~!

 

氷川神社でも見たマークが石垣に。

几号水準点っていうんだって。きごうすいじゅんてん。高低を計る基準。

三脚と机を表してるとか。

何百年も前の人がコンコンって彫ったそのままを触れる喜び。

触った瞬間タイムスリップして映画になりそうよね。

 

クリスタルなパレスという赤プリでトイレ休憩するも、

我々の興味は街行く人々が素通りするあんなのやこんなの。

 

 

清水谷公園で大久保公の哀悼碑にお参り。

まさに今見てるアレだからみんなで興味津々。

いちぞうどん、立派な日本国を造ってたもんせ!

 

公園から見える、あの普段なら無縁の有名なホテルも、

リュックを背負ったガイドさんは正面からズンズンと入っていく。

大学生の聖歌隊のクリスマスロビーコンサートに後ろ髪を引かれるも、

華やかな人々をすり抜け庭園へと出た我々は、

灯籠の字を読み解いたり、あの石この石のいわれを聞いたり。

岩倉具視が襲われたのもこの近所。

 

埋め立てられてない外堀散歩はとても楽しかった。

「家康、江戸を建てる」が映画化されるっていうし、

あの本もう一回読み直してみようかな。

満足な一日でした。