【 #F1 #F1jp 】個人的F1チーム 分析 開幕前編 #1 | B級F1ドライバー列伝

B級F1ドライバー列伝

F1界ではもうひと踏ん張りな活躍ぶりだったドライバーを
ゆるく紹介します

個人的F1チーム 分析 開幕前編

 

週末からF1GP開催ということで、

開幕前に少し各チームについて

触れてみたいです。

 

昨年のコンストラクターズ順で

紹介します。

 

・メルセデス

ルイス・ハミルトン&バルデリ・ボッダス

 

昨年のチャンピオンチーム。

シーズン前テストではあまり上位には来ず、

少し心配。ハミルトンはもちろん今年も

チャンピオンが狙えそうだけど、ボッダスは

個人的にとても期待をしているのですが、

マシンが合わないと厳しいかも。

このチームの後ろには昨年、フォースインディアを

ドライブしたエステバン・オコンが控えているので

けっこうボッダスは火が付いた状態。

開幕すれば上位には確実に着けるはず。

 

・フェラーリ

セバスチャン・ベッテル&シャルル・ルクレール

 

キミ・ライコネンに代わり、F1では2年目でフェラーリの

育成ドライバールクレールが加入。

間違いなくNo.1はベッテルでしょうが、どこまでルクレールが

割り込めるかがカギ。

昨年のザウバーではチームメイトにしっかり勝っているだけに

更なる戦闘力を得ての活躍に期待。

心配な点はベッテルとルクレールがお互いにフォローできるのか

というところ。

実力のベッテル、勢いのルクレール、切磋琢磨になればよいが

敵対し始めると大変かも。

 

・レッドブル

マックス・フェルスタッペン&ピエール・ガスリー

 

エンジンをルノー(タグホイヤー)からホンダにチェンジ。

ダニエル・リカルドはルノーへ移籍をし、姉妹チームの

トロロッソからガスリーが昇格。

しかし、シーズン前テストでガスリーがクラッシュ。

まだ、フェルスタッペンほどの速さがないと苦言。

一つのポイントはフェルスタッペンがどれだけチームを

引っ張れるか。まだ、21歳と若いものの17歳でデビュー

しているので、意外と経験あり。

ガスリーは23歳で年上だけど、フル参戦は2年目。

日本で走った経験もあり、ファンも多い。

デザイナーのエイドリアン・ニューウェイもエンジンが

変わって、更に気合が入っているというニュースもあり、

いきなりのトップは難しいかもしれませんが、

ホンダエンジンで何勝するか、注目。

 

次回は昨年のコンストラクターズ4位以下を紹介します。