冬の土用の過ごし方 | 〈現役看護師〉妊活コーチかほ〜卵子リフレッシュ腸活栄養学〜

〈現役看護師〉妊活コーチかほ〜卵子リフレッシュ腸活栄養学〜

不妊治療経験者で看護師の私が、腸活、栄養面、思考、ストレスケアを通して卵子の質をあげていくお手伝いをしています。タイミングで妊娠しない…人工受精がうまくいかない…体外受精に備えて卵子を元気にしたい…などなど、ママになりたいあなたをサポートします!

女性ホルモンバランスプランナーの
看護師、結木です^_^


今日20日は暦の上では『大寒』だいかんでした。
一年の寒さの絶頂期ですね

ただ、この極寒を切り抜けてこそ、春の日差しの暖かさになおさらの喜びを感じます。
春が待ち遠しいなぁ…そんな事を再確認する日でもありますニコニコ



大寒の思い出といえば、
中高と剣道部だったのですが、大寒の日に寒中稽古と呼ばれるものがありまして、福島の雪の積もった寒っっむい道場で裸足で練習試合をしていました…

あれで冷え性になったんじゃないかと今でも思っています笑い泣き



それから、


今は冬の2月3日までの土用期間ですので、

いわゆる季節の移り変わりの時。

 

自然界の一員であるわたしたちも、

ココロとカラダが不安定になりやすいのです。


特に消化器系に注意したい時期ですね。


ココロとカラダが不安定になると、

つい、食べ物に走ります…


お正月からずっと食べてるよね、

なーんて友達と笑い話にしちゃっているけど、


実際、口内炎が出来ていたり、口の端っこきれていたり、小鼻の下にニキビこしらていたり、


カラダは猛烈に、胃腸にきてますよーって目で見える形でSOSだしています。



皆さんは、どうですか?



これは、カラダのSOSに応じてあげないといけませんね!



ここで食べすぎを終わらせないで、

いつ終わらせるんだー( *`ω´)ってそのぐらいの気持ちで、今日のわたしは厳しくいきます‼️



【冬土用期間の養生法】

 
■間食、禁止注意
■冷たいもの、禁止注意
■良く噛む
■早めに夕食を食べて、朝まで胃をからっぽにする
■むくみやすいので運動もしましょ‼︎
■黄色い食材、カボチャ、さつまいはオススメ
■レタスよりはキャベツが消化に◎
■ほうじ茶、番茶もいいですね♪


暦の上で2月3日は一年のスタートお年玉
だから今年だけ節分は2月2日なんですよね(゚∀゚)


カラダをスッキリさせて、新年を迎えましょう♪
ご一緒に養生しませんか?






妊娠や女性の健康に耳寄りなお話しています♪
↓↓

 ID検索は、
@401svduy
 
 
 こちらでも、どうぞ♡

 
 
 
横浜/妊活/PMS/子宮美人/授かり体質へ
結木香帆でした‼︎