第17回BGあそびばの様子 | ボードゲーム宮殿

ボードゲーム宮殿

地域活動系ボードゲーム会(板橋区・練馬区)

第17回BGあそびばの様子



2016年6月12日(日)
13:00~17:00
板橋区上板橋七軒家公園集会所2階

大人5人
小学生11人
中学生5人
幼児1人
合計22人の参加となりました。

それでは遊んだゲームを幾つか紹介します。




ケルトタイル


取るも地獄、取らぬも地獄
皆さんお馴染み、ドSゲームデザイナー、クニツィア氏作の洗面器ゲーム。
あれです、洗面器に顔つけてどっちが我慢出来るかって遊びありますよね。
あれに通ずる我慢系のゲームです。
クニツィア氏は好んでこういう苦しいゲーム作りますね。
プレイヤーとして遊んでいると対戦相手に苦しめられているという感じではなくて
デザイナーに苦しめられてる感があるんすよね。
なんでか?
相手も同じようにヒィヒィ言ってますから、しかも序盤から。
プレイヤーみんながMになってドSデザイナーに鞭でピシピシやられてる、そんな情景が浮かぶゲームです。

ゲーム内容

引いたタイルを貰うか、放置するか、二択のゲームです。
それだけなのに凄まじく苦しい。
なんでか?
同じ色のタイルを取れば取るほど得点になるのですが、
取った枚数が少ないとマイナス点になってしまう。

そう、下手に取ってしまうとマイナスばかりになってしまうんですね。
アー恐ろしい。

しかもタイルは昇順降順どちらかでしか取れない。
取れば取るほど手がなくなっていく。
アー恐ろしい。

キリキリッ!キレッキレ!の
真綿シメシメゲーム。
プレイヤー全員でこの苦しさを共有した後には
なんか友情とか芽生えるKA・MO・NE。

子ども達の反応
ルール聞いた時点で全員「嫌な予感しかしない」って表情。
ゲームがはじまると案の定、皆の口からは
「ぐえー」
「しぬー」
「まじかー」
「おへー」
とか
カエルを踏みつぶしたような声。

タイルを取る時には「プラスになる見込み」を計算するのですが
さらに
何というか「腹をくくる」的な決断が必要なんですね。
マイナスになるかもしれないが行くぞ!的な
どのプレイヤーにもそういう瞬間が必ずあって
その意思を示す
「よし!」
といった、掛け声や表情が見られるのは面白いですね。

予測と決断の瞬間が味わえる良いゲームです。
終わった後は全員で安堵の溜息。
お疲れを共有し合っておりました。




ワニに乗る?

もう何回も書いてますね「ワニに乗る?」。

今回初めての子が多くて
これとドブルと犯人は踊るをヘビロテしてまして。
それ以外のゲームの様子がわからないのですね。
そんな状況ですので、もう何回目かわからないワニに乗る?の事を書くあるよ。

ゲーム内容
積み木系バランスゲーム。
自分の番になったら手持ちの駒を1個か2個乗せていきます。
一番早く無くなった人が勝ち。
崩したら罰として駒が増えるよ。
だいたいこんな感じ。

子ども達の様子
前にもちょっと書いたことありますが、これ
「ゲーム会で走り回る子」の為のキラーゲームであります。

ボードゲーム初めてやる小学生は
走る(嬉しいと走ります)
投げる(駒を雑に放り投げます)
叩く(悔しいとテーブルを叩きます)
の3種競技選手です。

別に悪い事じゃないです。
それが普通です。
ただその度合いが強いと相手も周りもやりにくいよって事なんすよね。
そういう事を遊ぶだけで気付かせてくれる、
自分で調整できるようになるゲーム。

え?マジ、嘘でしょ、そんなゲームあるの?と思うかもしれませんが
あるんです。
今なら3,672円。
とか言いたくなる。

じゃあどういう訳かというと

まず走ったら崩れる。
走って崩れたら走った人のペナルティで駒2個増えます。

テーブル叩いたら崩れる
崩れた時にテーブルに手を乗せてた人はペナルティで駒2個増えます。

手持ちの駒で遊んでそれが崩れたら振動で本体の山も崩れる。
はいペナルティで2個増えます。

これらは当ゲーム会の追加ルールですけどね。

でもね、これが効くんですわ。
勝ちたいもんだから
走らなくなるし、叩かなくなるし、手遊びをしなくなる。

結果、集中した遊びの瞬間が訪れる、と。
このゲーム遊んだあとは、その後のゲームにも引き継がれるんですね。

自分が別のゲームやってる時にも
隣のテーブルでこのワニに乗る?をやってたりしますから
むやみに走ったりしないですね。

そんな感じで
「ここでは君だけが遊んでるんじゃないんだよ」ってな事をわざわざ口にしなくても
スッと呑み込んでくれる感じがします。

走り回る子にはまず、ワニに乗る?いかがなもんでしょう。

その他のゲーム



カルカソンヌ
地図作りタイル配置ゲーム
地図が出来上がっていくロマンがあります。
人の邪魔しようと思うと自分の点数が伸びないんすよね。




コンセプト
図形でお題当てクイズ。
チーム戦ができるので大人数でも遊べます。
一人でヒントを出すより二人の方が良いヒントになるんですよね
一人だけだとその人の独特の世界になってしまうからなんでしょうね。

外遊び
今回は残り1時間を使って公園で遊びました。
かなりカオスな状態になったので写真撮る暇ありませんでした。
ロクムシというチーム対抗遊びをしました。
走り回る系の遊びなのでかなりハードでしたね。

今回は以上。

次回

7月17日(日)
9時~12時
七軒家公園集会所二階です。

お待ちしています。