私はもう直ぐ70歳ですが健康の為に、毎日背泳ぎ500m、平泳ぎ500mをエアーで泳いで筋トレをしています。ボディービルが目的ではないので、機械や道具は必要ありません。泳ぐことが目的ではないので、プールへ行く必要もありません。20分で終わります。以前は横浜市旭プールに行っていました。温水プールなのに何時間泳いでも400円です。


背泳ぎは仰向けの状態で泳ぐ泳法で、背中から腕を動かす時に、広背筋・僧帽筋・上腕三頭筋などが使われ、ストリームライン(背筋を伸ばした状態)を保持しながら泳ぐため腹部のインナーマッスルも鍛えることができます。また、左右対称にまっすぐ泳ぐためには骨盤回りの傾きが影響されるので、意識して泳ぐことによって骨盤回りの傾きを整えることもできます。

平泳ぎはキック動作がメインとなる泳法で、股関節、臀部(お尻)や足の内側(内転筋)の筋肉を使って推進力を作る種目です。上半身は左右対称に動かして、肩関節の上部に付着する僧帽筋・三角筋を鍛えることができます。下半身は股関節と膝関節を曲げた状態から瞬発的に力を入れ、足裏でしっかり蹴ることによって、大腿四頭筋やハムストリングを鍛えることができます。

クロールは左右対称でないのでお勧めしません。

バタフライは脊柱起立筋を鍛えることができるので、腰痛の人にお勧めします。


私はテニスの試合に勝つ為にこの筋トレをしていますが、ダブルスのボレー&ボレーで一番大切なのは頭と上半身を垂直に保つ筋肉です。ボールを良く見てラケットの真ん中に当てるには、広背筋・僧帽筋・腹部のインナーマッスルが重要です。それを鍛えるには背泳ぎが一番良いと思います。

又、ローボレーは膝を曲げて大腿四頭筋・ハムストリングで打つイメージですが、それが良く分かるのが上の写真です。それを鍛えるには平泳ぎが一番良いと思います。