ななちん




いとしのななちん。






去年の今頃




パパとママは




手術台の上のナナをかこんで




手術室にいた。







12月15日に手術して、いじれなくて、開腹して閉じるだけだった。




今後食べれなくてもいいように、腫瘍部より下に




だから、腸に腸ろうを作って・・・閉じたおなか。






術後、16日は好調に見えて、最後のゴロゴロだった。




ママは面会にいってうれしくて、動画にとってパパにおくった。




パパとママはナナに元気になってもらうことに必死で、




パパはママの分の仕事もして、




ママができるだけ、ナナのそばにいれるようにいつもしたね☆








17日から、どんどん元気がなくなって




週末になって




大学病院は、かなりの人手がいなくなる。





目がいきとどかない。




ママはかなちゃんみたいに、病院で一人で逝かせたくなかった。









ママは、中心静脈の入ったままのナナをつれてかえる決心をした。




大学の、数時間おきの見回りにまかせてはおけないと思った。




最後のドライブ。






ナナはいつもいいこ。






お家に帰って、3人で寝た。





酸素ボンベも準備した。






開業医の先生に24時間、対応してもらうお願いをした。




なにか、あったら。








そして、状況の悪化も視野にいれて




ナナの血液型、希少なB型を、獣医さんの勉強会で、たくさんの人の前で、




供血を呼びかけてもらった。







19日、朝。





バイタルが明らかにおかしい。




呼吸はやい、急な39度までの発熱、おなかぱんぱん。




腹膜炎だ と。









いそいで、開業医の先生に電話。




ママは、酸素ボンベをかついで




ナナを抱いて



車を飛ばした。







パパは、ナナをたのむ って。




仕事がおわる夕方まで、ナナを、




なんとか、ナナを と ママは思った。








大量の腹水がたまり、やはり腹膜炎。





再手術をしてもひじょうに厳しい。



でも、しなければ 確実にナナは助からない。







再手術。






ナナ




目がさめたら、パパが目の前にいるからね!









ハイリスクすぎて、




麻酔からさめないかもしれない手術。







でも、





ナナは きちんと麻酔からさめて




パパの顔をみて




それから意識をなくし







20日




朝方 天使になった。








本当にがんばりやさんで






健気で





甘えんぼで









ほんと、かなわないなーと思うよ。




ほめ言葉しか見つからなくて






1年たつけれど




パパとママは完全にあなたにやられてますから。








ななちん。




大好きだよ☆




ごはんを忘れた猫-200909151246000.jpg