BFMフルブラストのブログ -7ページ目

BFMフルブラストのブログ

自動車に関する 作業日記です。

 ヘビー な 仕事 

 

    多数 です が

 

     頑張って 進めています。メラメラ

 

 

 

 夜の部!  ミッション製作が 溜まってます。

 

  加工 は 明るい 昼間 

 

   上手く 時間使いながら やってます。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 

 

 

 

 

 入庫中 の EVO-6.5

 

   リヤ周り の 作業 開始しました。

 

 リヤ LSD キャリアのB/G 等  FULLオーバーホール目

 

    デフブッシュ  サスペンションブッシュ類 も 変更します。アップ

 

        リヤ ドライブシャフト の  O/H も 有りました。爆弾

 

 

 

 

 

作業は、

 

 

 物理的 に ボルトが外れない はてなマーク

 

    仕様で組み付けられてる部分が あったり

 

      コーキング材で接着されている所 あったり

 

 海の様 に !?

 

      ネジロック剤 が 入っている所 あったり

 

 と

 

  トラップに見舞われ  何かと 大変だったりしますが

 

 

          

      頑張ってます。メラメラ

 

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 

 

 

  沢山の方 お待たせしてます が

 

    

            頑張って進めます。爆弾

 

 

    

                    宜しくお願い致します。お願い

 

 

  

 

 

だいぶ

 

 お待たせしてますがあせる

 

 

 もう少し で

 

 

   エンジン 積めそうです。爆弾

 

 

 

 部品も 出ないですし

 

     後々の考えますと

 

 

    ある程度アップ の 

 

       作業を しておかないと、、、、、。メラメラ

 

 

 

 だいぶ時間を使いました が

 

          良き 感じになりました。チョキ

 

 

 

 

   

 

   

 

   

 

   

 

      

 

      

 

     

 

     

 

     

 

    

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

      

 

 

 

 

 

 

今日は、

 

 半年ほど

 

  お待たせしてしまった

 

   EVOワゴン から スタートあせる

 

   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
 
 エンジン内  リサーバータンク内
 
         綺麗にして  完成! にひひ
 
 
  
           アンダーパネル も 補修しました。アップ
 
 
 
 
 
 その後
 
  動きが悪くなった リフト の メンテメラメラ
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
  午後は 
 
       通常業務 進めました。チョキ
 
 
 
 
 
 
 
 夜の部は
 
   作業スペース 確保します。
 
    あせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせる

 

ランクル 100

 

 エアコンの不具合 

 

      修理です。メラメラ

 

 

  A/C コンプレッサー は

 

            固着状態 で

 

 どうにも なりません。あせる

 

 

 

 点検してみる と

 

 A/Cシステムの配管内には

 

     スラッジも無い様なので

 

       一か八か で コンプレッサー替えて

 

                  様子見!!

 

 

 ついでに

 

   オルタネーター も 交換しました。

 

 

     経年劣化も考慮して

 

          事前整備です。アップ

 

 

 交換後

 

 問題なく機能してますが、、

 

  この まま  直ってくれると

 

     良き!  なんですが、、、、?

 

 

  

 

 少し  

 

  様子見 して 貰います。えっ

 

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

  

 

 

今日は、

 

 お昼ご飯食べて

 

   桜の木の下で

 

    くるまる と  散歩してきました。にひひ

 

 

 

 氏家 ゆうゆうパーク

 

   桜の咲いている時期に ここに来るのは初です。目

 

 

 

  工場から 

 

    そんなに 遠くない所にある公園です。

 

    

     

       ここの桜は、 

 

          もう少しで満開ですかね。アップ

 

 

 

 

  

    工場周辺 は もう少し先かな!?

 

 

      

 

 

      

 

 

      

 

 

      

 

 

       

 

 

   

 

サクラ 咲く

 

  春ですから

 

    車 も 春の装いに!

 

 

   
 
 
 
 ウチ の 自家用車 も
 
     時間作って 春の装いに 変更しました。アップ
 
 
   
 
   
 
   
 
 
 一昨年の 12月 には 入荷していた
 
     サスペンションプラス さん 
 
      の
 
            UP サス  組みました。チョキ
 
 
 バネ に 
 
   上下のペイントがあるのが 有り難い! アップ
 
   
 
   
 
   
 
 
 
 
 
 UPサス で 
 
  フロント キャンバー が ポジるので
 
     人生初 の キャンバーボルト も  買ったyo!
 
 
 
   
 
   
 
 
 
 
 ホイール は
 
    RAYS の TE37 SONIC
 
         15 x 7J INSET25
 
             割と 攻めた。!?
 
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
 
 
 
 
  タイヤ ホイール
 
    超 ツライチ なので、、、。あせる
 
 
 EVA材 使って
 
   ワンオフ で マッドガード も 作った。爆弾
 
 
 
 
  タイヤ は 前から使ってた
 
      205/65R-15
 
 
   
 
   
 
 
  
   ハンドル フルロックすると
 
        凄く かんしょうする。爆弾
 
  
 
        次 は  195/65-15 か?あせる
 
 
 
 
 
 
  今日 ホイールナット 
  
      も 届いたから
 
          付けました。!
 
 
   
 
 
 
 
  仕上がり は  満足
 
 
     
 
 
          イケ てる   仕様 かな!?
 
 
 
 
 
 
、、、、、、、、、、、、
 
 
 
 
 
 仕事の 方 は
 
 
  
  代車 の メンテ!
 
 
   
 
 
  OIL 交換
 
         だす。シラー
 
 
 
 
 
   と
 
 
     EVO-10
 
 
   
 
   
 
   
 
 
 
 
 
  冬の間 に 痛んだ
 
   アンダーパネル 交換
 
     と
 
      流行り の タイヤ で
 
 
        春 の 装い  へ!
 
 
                にひひにひひにひひにひひにひひにひひ
 
 
 
 
 
 
              
 
                            撤収します。ロケット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
  
 
 
 
 
 
 

 

常に 

 

 複数台 同時 作業 で

 

        進めてます。!!

 

 

 プレッシャー は

 

     なかなか な 感じです。あせる

 

 

  気合い と 強い精神力

 

 

       頑張ります。メラメラ

 

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 

 

3月も最後の日曜日です。

 


 仕事が 少し 


  キャパオーバー気味です。

 

     ですが

 

 

  泣き言わず、、、

 

 

     昼 の 部  夜 の 部  とあせる

 

 

 

        4月も 頑張ります。メラメラ

 

 

   

 

   

 

   

 

 

 

 

 

 

  4月 の 夜の部 

 

    の作業は

 

      既に パンパンです。えっ

 

 

  

昨年 12月に

 

  エンジンO/H と その他 もろもろ

 

        多数の作業をして 完成した

 

               CE9A ランエボ2アップ

 

 

 12月14日 

 

  の

 

   茂木走会 当日 の 朝

 

     謎に セルモーターが破損するトラブルがあったんですが、、

 

 image  image

 

 image

 

 

 走行会は、

 

   朝  中古のセルモーターに交換して

 

             無事に 1日 終了。にひひ

 

 

 ですが、

 

  次の日に何か始動時に違和感があると、、、

 

    ご来店され

 

   エンジン再始動すると  

 

      カキーン! と音がして 

 

     セルモーターは回れど再始動出来ない

 

 セルが割れた時にフライホール側に何か起きていると予想し

 

   

 

 そのまま 入庫!あせる

 

 

 

なぜこうなったのか 、、、、?

 

  原因も良く分からないので、

 

   今年の正月 

 

     休み返上で

 

      3日から

 

   

  取り敢えず、

 

     フライホール と セルモーター を 

 

       無償で交換して 様子をみて貰う事に

 

         と いう

 

           いきさつが有りました。爆弾

 

    

 

 

 その時は、

 

   コレで もう 大丈夫  アップ

 

    と  

 

      あまり深く考えてなかったんですが、、

 

 

  

 

  それから 1ヵ月 ちょい

 

 

   また  

 

    始動時の違和感 と 異音発生 で 入庫爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾

 

 

   セルモーターは見た目問題なく

 

      外してミッションケース内を覗くと

 

        また フライホイールのギヤ割れ爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾

 

 

 

 え!? また割れた の!  、、、、、パンチ!

 

 

 

  この時 思った !!

 

   1回目のセルモーター割れも

 

     フライホイールのギヤが先に割れ

 

       割れたギヤがセルのピニオン 

 

         と 

 

         フライホイールのギヤに噛み込んで

 

   負荷が掛かり セルモーターのボディーが割れたんだ、、、、、、とあせる

 

 

 

 

 

 さて 困った!!

 

   1度 ならず 2度 同じ様な事が起きてますから

 

       再三 同じ事をしても 

 

          また フライホイール 割れるよね!シラー

 

 

 

 

 この A〇S のカーボンツインクラッチ

 

   10年近く前に メーカーさんが製廃にするという事で

 

      7台分程 買っておいた商品です。あせる

 

 パワーUPした CE9A 

 

   で 

 

    弱いミッションを保護擦する為には

  

         カーボンクラッチ でしょう! 

 

     って 事で

 

        在庫しておきました。爆弾

 

     

   まさか こんな事が起きるとは、、、、ドクロドクロドクロドクロドクロドクロ

 

 

 

 

 一応 メーカーさんに報告して 原因や対策を伺うも、、、、、、

 

     明確な回答 も ご意見 や 提案 も 無し。ドクロ はてなマーク

 

 

 

 車輌側 の 仕様が原因 ?

 

 セルモーター ?

 

 クラッチ の 材質 強度 設計 の 問題 ?

 

 

 

 一般的 に フライホイール の ギヤって

 

   経年使用で ギヤがなめてくる事はあれど

 

       ギヤが砕け飛ぶ事は 

 

         あまり聞かなし経験もない、、シラー

 

 

   フライホイール の 問題 ?

 

 

 

 お客さん は 

 

    他メーカーのクラッチを試してくれて

 

       いいです! と 言ってくれましたが、

 

      フライホイールのギヤさえ割れなければ、

 

         アイテムとしては、車輌的には良いと思うので

 

 

 3度目の正直 で

 

  今回

 

   もう一度  

 

     採算度返しで

 

         対策して トライ です。メラメラ

 

 

 

 

 まず、

 

   割れたフライホイールを まず 検証!

 

    材質 と 硬度 を 検証しました。

 

   

 

   

 

   

 

  

 材質は、SCM435 クロモリ鋼 です。

 

  硬度を測ってもらった結果は、タフトライドを全体的に施してあり

 

   ごく浅い部分に軟窒化処理を施してある様でした。

 

 

 

 いつもお世話になっている

 

   お友達の

 

      佐藤熱処理さん と 相談して

 

 まず、

 

 新品のフライホイール を

 

   変形がおきない程度に

 

     ギヤ部分を高周波で焼き入れ し

 

 エンジン停止時で

 

     セルのピニオンギヤが当たる部分は

 

          少し深めに焼き入れを行い

 

            硬度を高めました。パンチ!

 

 

    

 

 

 その後、

 

  フライホイールギヤの端面を

 

   セルモーターのピニオンギヤ

   

     が

 

      スムーズ

 

        に

 

      無理なく 噛み込める様 

 

         削り加工を施してみました。パンチ!

 

  

    

 

  

 

 

 

  

 

 

 さて さて

 

  車に組み込んで

 

    

 

    

 

 

 

 

   今度は、 コレで どうなのか??????

 

 

  

  純正 の フライホイール リングギヤ を

 

      A〇S製 の フライホイール加工して

 

          焼嵌め!

 

   て  

 

     作戦 も  考えてはみたけれど、、、、。

 

    

  

 

  リスク も ある ので、、

 

         コチラ は 見送り、、、。えっ

 

 

  

 

  原因は、

 

      何か?

 

    

 

  

    今回 は

 

           どうでしょうか?

 

        

 

 

 

         割と 泣けます。ガーン

 

 

先週のスタート は、

 

 86 の 吊るしECU書いてにひひ

 

   

 

 

 

 CE9A の ランエボ 預かってえっ

 

 

 

 

 

 月曜の夜から

 

    奈良に移動してロケット

 

    

        娘 の 卒業式 へ お祝い

 

 

  で

 

   週中  岐阜へ移動して走る人

 

 

  結果

 

   金曜の 午前中 まで  

 

        工場閉鎖 でした!あせる

 

 

 

 

 

 なので

 

 

   今週 は  がんばらねば。メラメラ

 

   

 

 

    やる事 沢山、、、、。爆弾

 

 

 

 

 

 

 

 何気に

 

   気が付けば

 

 

      昨年末 に 道の駅 で 買った

 

        桜の木 に 花がニコニコ

 

 

  もう 開花宣言しても よいかな。!?

 

 

      満開になったら  花見 だね。生ビール

 

 

 

 体調 も 良くなった 

 

    ので

 

      お仕事

 

          がんばりマッスル。メラメラ