先月の台風19号で被災し、
水没してしまった
お客様の86
本日 エンジンかかりましたyo![]()
ウチのお客様の86は、あの台風の河川決壊で、
ドアの中間位まで浸水してしまいました。![]()
水没時 御客様から一報が入ってまず行った頂いたのが、バッテリーターミナルの外し作業でしたね!
それから、
道路やその他の状況が改善されるのを待って、車輌引き取りは既に1週間を経過していました。![]()
淡水での水没とは言いながら、修理は時間との闘いです。![]()
川の冨栄養な水は、
どんどんパーツ類を腐食させます。![]()
引き取り後 まずは
車輌の外側の泥落としから始まり![]()
室内の浸水部は全バラで洗浄
電子パーツも分解して スチーム洗浄 と エアブロー & 乾燥 作業です。![]()
室外の防水カプラーも脱着・洗浄・防錆
室内のカプラー類も 脱着・洗浄・防錆 です。![]()
水平対向 の 低いエンジンは、
当然の 燃焼室も泥水まみれです。![]()
コイル & プラグ を 外し
バルブを開けて
まずは、水洗い その後 灯油 や ガソリンで洗い流しては、 エアブロー
何度も 何度も 繰り返します。![]()
タコ足 キャタライザー マフラー や パイピング センサー類も 洗浄です。![]()
この一連の作業で、
唯一壊れていたのが
エンジンコントロール ECU![]()
ECUの電源ピンが 溶損してました。
コレに関しては、
クローンECU技術により
ヤフオク 中古ECU を 元データーに復元![]()
本日 無事エンジン始動です。![]()
スタッフの エアブローの音にチョットびびりましたが、、、
無事 エンジン始動して 嬉しかった、、、、![]()
パワーウインドウ だけ まだ動かないけど、、、
すぐに 直ると思います。![]()
仕事の予定変更を余儀なくされた自然災害ですが、、、
今後も
立ち向かうしか ないでしょう ね
![]()




































