CT9Aランエボ ACDコンピューター | BFMフルブラストのブログ

BFMフルブラストのブログ

自動車に関する 作業日記です。

 今日も休日出勤です。ニコニコ



 本日、久々に夕方 豪雨がありました。  


 今年は、夕立とかゲリラ豪雨とか断然少ない日光ですが、、、、。

  水が無くなると困るから、、、、 


           適度に雨が降って欲しいところです。目







さて、、、、

 

 事務処理作業のあと、、、

 少し仕事(作業)しようと思ったんですが、、、、、、

 何か、やる気が出なかったので、、、

 この前から暇見てやろうと思った事をやりましたyo!


 何かというと、、、、、。

 CTのランエボ、、 7~9 までの 

   ACD ECUの データー作成です。


     


 通常ならば、、、

 ブレーキングからのコーナリングの入りを良くしたり、、

 曲がってからのトラクションを稼いだり、、、、

 なんて事を車両や乗り方に合わせて考えにゃ!なんですが、、、、パンチ!


  今日の、、、データー作成は、、、

     全く ソレと関係の無いデーター作成です。シラー




 ダイナパックを春先に導入したんですが、、、、。

 高出力のCT系で、エンジンECUのセッティング作業をすると、、、、、

 ダイナパックのジャダーが気になりました。

 CP系などの駆動系に電子制御(ACD)の無い車両では、、、、、、 

 ジャダーの問題も無いですが、、、、、

 CT系の電子制御でジャダーが出る車両もあります。 image


  ACDの切り替えをターマッにすると少し良かったんですが、、、、、

                      気に入らなかったので、、、、。えっ



 

  普段 あまり使わない ACD切り替えスイッチ枠の

 スノーのアドレス部分に ダイナパックセッティング用のデーターを入れた、、、

 データーで次回 試してみようと思います。!?

  

    



   上手く行くか 全く分かりませんが、、、、、?









PS

  CT系で   ACDのECU書き換えたい方いましたら

   
                  お気軽にお問い合わせ下さい。

  
       AYC付きの方は、AYCの動きも変えてるぜよ!パンチ!