お仕事 忙しい です。 | BFMフルブラストのブログ

BFMフルブラストのブログ

自動車に関する 作業日記です。

忙しく お仕事させて頂いております。

ここ最近は、コルトはもちろんなんですが、ランエボがなぜか多かったように思います。
ECUの書き換えや、車検、サーキット走行に備えるパーツ類の取り付け、ガラスの修理、パンク修理、ブレーキメンテ など など と。

$BFMフルブラストのブログ  $BFMフルブラストのブログ

で画像は、エボ8とエボ9です。

その中の1台 エボ9のお客様は、サーキット走行用に最新のアルミホイールを投入です。 (ありがとうございます。)

更に軽量化されたレイズのTE37のニューバージョン! TE37SL

やっぱ!最新のホイールは、、   カッコええですね。ニコニコ  

車をサーキットで早く走らせたいなら、ホイールは軽ければ軽い程、GOOD!!です。


私、この様な高額なホイールを買ったことがありません。



なので、予想ですが!。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。





さて、そんな忙しい中のウチでは珍しい車種のお仕事話。


本日 修理完了し納車した、トヨタの100ランクル。


半月ほど前に、スタッフMのお友達からドライブシャフトのブーツ交換を頼まれました。

ドラシャのブーツが破れてディーラーで交換したらしいが、またすぐに破れたので修理して欲しいとの事。 

そうか、交換してすぐ破れたんじゃもう同じトコには頼みたくないよね!

分かりました。 修理しましょう。チョキ  で 良く見ると、フロントショックの下側に変なブラケットが付いています。

コレ 何ですか?   尋ねると、  車高上げのkitのパーツらしい。

$BFMフルブラストのブログ

ふーん。 最近の4x4はこんなパーツで車高あげるんだ! コレでショックアブソーバーを伸ばすのね目

でも 車高上げると、トヨタの4WDはブーツ切れるんですよね! 内側の。 

    むむ 、 でも 切れてるブーツは外側。

                        アレ   ?

車高上げたらブーツ切れたんでしょ?       そうです。

で    また 切れた?    普通 車高上げて無理がくるのは内側のブーツ。
、、、、、、、、、、、、、、、?

・・・・・・・・?



で  良く検証してみると。 

ハンドル切ると ブーツ が ブラケット と かんしょうしてる。

これが外側のブーツが2回切れた原因です。

これじゃ何度外側のブーツを取替えてもダメじゃん!

それに、内側のブーツもかなりムリ掛かってるから、
コチラも切れるのは、時間の問題。


                            それからそれから。


最終的に対策して出来上がった完成形が コレ!

  $BFMフルブラストのブログ   $BFMフルブラストのブログ

ショックの下側に付いていたブラケットを外し、ショックの下側はノーマル位置に固定。

ショックの上側のロッド部を部品を製作しロッド部延長。

外側のドライブシャフトブーツを新品に交換するついでに、内側のドライブシャフトブーツを車高上げ用の対策強化ブーツに変更。




コレ  で  ブーツ破れたら   ノーマル車高に戻すしか  ナシ  です。



忙しい中でも、確実に原因を追究し、対策修理する 姿勢。 
すばらしいメカニック魂です。              なんちゃって。シラー   


破れなければ  ですけど!  ね。グー    て 話でした。