「雨の金沢で食べまくり」 | 「バックパッカーがH・Ⅰ・Sの役員になった奇跡」小さな会社の未来の創り方

「バックパッカーがH・Ⅰ・Sの役員になった奇跡」小さな会社の未来の創り方

出来ない事はやらないことだとHIS創業者「澤田秀雄」氏から学んだ。ベンチャー魂と自ら経験した多くの失敗が成長の奇跡を創る。伝える事よりも伝わること!直ぐに実践したくなる、熱き魂に触れてください。

「雨の金沢で食べまくり」


金沢駅西口です。大きなモニュメントが聳えていました。雨に濡れた街は色気さえ感じましたね。



 昨日(24日)は東京から飛行機で小松へ移動、空港からバスで金沢駅へ、お昼は駅ビルの食堂街(~古い言葉ですね、。)の郷土料理の店でお蕎麦と海鮮丼を戴きました。値段(900円)にしては、そこそこでした。


金沢駅東口は大きなドーム状の屋根がありました。北陸の古都を偲ばせる良い街ですね。



 駅からタクシーで石川県地場産業振興センターへ移動、ここでNBCコンサルタンツ(株)様 主催の事業承継サミットの講演を務めさせて戴きました。

 始まる前に担当の金沢支社のⅠさんと打合せと言うよりは、話が多岐に亘って盛り上がりました。僕の本「これならできるよね 」を購入して頂いており、是非、息子さんに読ませるのだと・・・有難いですね。本当に嬉しい限りです。・・・と、言う事もあり、今回の講演も話す前からテンション上がってましたよ。Ⅰさんに感謝です。

 伝えるのではなく、理解して頂く、そしてアクションへと移行して頂く。気持ちを込めて集中力で90分を話し終える事が出来ました。本当に参加者の皆様、有難う御座いました。感謝です。


国道沿いにあるマイモン横丁です。3店のマイモン寿司(松竹梅)で並んでました。僕は真ん中の店に・・・



・・・お陰でお腹が減りました。Ⅰさんから教えていただいたお寿司屋さんに会場からタクシーで直行です。金沢まいもん横丁の真ん中の店「金沢まいもん寿司 」です。店の中に入ると回転寿司なんですね。でも、時間が早かったのか(夕方の5時過ぎです。)皿は廻ってなく、全て注文して下さいとの事。板さんが目の前で握ってくれますよ。

 先ずは地物で「ノドグロ・カワハギ・アマエビ・マンジュカイ・ウニ・サヨリ・アカニシカイ・アカイカ・ナマタコ・シロエビ」とアサリのお椀、寿司10皿、20貫食べましたね。美味しかったですね。 

 ここは高級回転寿司ですね。回転寿司にしては高いけど、カウンターで食べる高級寿司とネタの遜色がなくて4,800円は安いのではないかと思います。北陸の旬の魚を味わう事が出来ました。特にウニとシロエビ、アマエビ、ノドグロが絶品でしたね。・・・本当に満足です。まさにバリュー効果です。=品質が値段を上回っていましたね。


アサリの味噌汁とシロエビの軍艦巻きです。とろける様な甘さの海老でした。


 お店でタクシーを呼んで貰って駅に、そこからスパー特急のバスに40分程、揺られて小松空港へ、最終便の福岡行きに搭って、先ほど夜の10時半戻って来ました。

 あぁー加賀100万石、熱く語り、お腹いっぱい食べて来ました。