こんにちは!

敏感肌専門スキンセラピストよーこです。

 

コロナ禍でオンライン肌相談を始めた私ですが、

行動制限がなくなった今では、

オンラインセッションと実際にサロンに来ていただくことを併せて

美肌づくりをサポートしています。

 

詳しくはこちらもご覧ください。

 

2023年のエステ業界のトレンドに

 

オンラインエステ

 

というワードが入っていたのです。

 

もうすでにサービスを受けられた方もいるのかな?

というところですが、オンラインエステを継続してできる

エステティシャンは「プロ」だなって思います。

 

だって、肌を見てないのに、お話を聞くだけでアドバイスをするわけですから。

 

実際、私もやってますけど

(あ、自分のことを暗にプロだと言ってます)

これできるのは、理論と経験がある人にしかできませんよ。

 

image

 

理論は再現性のある理論でなければ意味がありません。

肌の状態を伺って、その後のイメージができて初めてプログラムを組み立てます。

 

しかもこれを実践していただくときに「言葉で伝える」必要があります。

実際に会って、フェイシャルしたらその変化に驚いたり、理屈もスッと入っていきますが、オンラインではそれは「言葉」です。

 

言葉だけに頼らず、話を伺う過程で、1人では気づかないようなことに気づいていただくようにします。

そうするとやらされている感のない、実践をしていただけるんですよね。

 

というように、オンラインエステをしている人はとにかくすごい。

 

私が実際にやってみて、本当にそう思います。

 

もし、オンラインエステにチャレンジしてみたい、

やってみたけど、結果を出すのが難しい、

そんな場合にはぜひお問い合わせください。

 

結果を出すという部分では、化粧品の使い方をどう伝えるのかという要素が大きいです。

おそらく、この辺りができるのはエステティシャン養成をお仕事にされてた方が得意な範囲ですよね。

 

ということは、エステスクールをされている方はオンラインエステも上手にできるはず。

というのが私の想像です。

 

すでにAIテクノロジーとかオンラインシステムなどを使った肌診断も大手メーカーが展開してますよね。

私、チラッと大手化粧品メーカーのDX推進マネージャーをされてた人と話したのですが、(私の理想的な)エステサロンがやろうとしていることと、全然違うなぁと感じました。

 

大きな流れを見つつも、自分の価値を高めて、困っている人のお役に立ちたいなと思いました。