こんにちは!

ビューティフィードバックセンター
石田です。


ヨガのアーサナ練習を本格的に始めてもうすぐ1年になります。


やるとき、やらないとき、
じっくりな日、ながらの日。


いろいろですが、
続けるコツは頑張らない程度にやる。
というところでしょうか。


ムリを感じるのも大切で、
むずかしいポーズでケガをつながることもあります。

1度ケガをしてしまうと、
その部分を庇うため、
身体全体に負担が広がります。


アーサナをしているお客様、増えています。
そして、ケガをする方も多い。


自分のできる範囲を知ることもアーサナを通して学べるのですが、グループレッスンでは内観に集中できる人ばかりではありません。




なぜ、ヨーガでアーサナをするのでしょうか?




ヨガ=アーサナ、ポーズ ではない、
これはヨガインストラクターの常識だと思いますが、アーサナの位置付けは、それぞれ考え方があるなーと感じます。


瞑想するため
健康のため
美容のため
ボディライン維持のため
心を整えるため


いろいろあると思います。


身体と向き合う、
心と向き合う、
食と向き合う、
素肌と向き合う、


そんな時間がとれることが贅沢な時代になりました。
だれしも、1日24時間。

のんびりするわけじゃなく、
ちょっとした工夫をすることが
生活の質を高めることにつながる、
と、気づいて動く人が多いから、
年齢とともにどんどん、その差が開いています。


しかも、身体だけでなく、身体とともに
メンタルの差、というのも大きく差がでてきます。


元気な人はメンタルも身体も美しい。


贅沢な時間の使い方をマスターしているのでしょう。

人生100年。
幸せを感じる時間を大切に、
過ごしたいラブ照れ