東京・日暮里駅から徒歩5分

 

朝倉彫塑館で開催中の

生誕140年特別展「アトリエの朝倉文夫」ニコニコ

 

 

 

 

かなり前から行きたいと思っていたこの彫塑館に
やっと行くことができました音譜


 

 

 

彫刻家 朝倉文夫(1883-1964)は

東京美術学校(現東京藝術大学)を卒業後

ここに住居とアトリエを新築していますビックリマーク

 

24歳の時です すごいですね目

 

初めは小さかったようですが

増改築や拡張 建替えを経て

 

現在のように完成したのが

昭和10年(1935年)52歳の時キラキラ

 

 

 

 

 

 

昭和39年(1964) お亡くなりになった後

昭和61年(1986) 台東区に移管され

平成13年(2001) 建物が「国登録有形文化財」にキラキラ

 

さらに平成20(2008) 建物敷地全体

国の名勝に指定されていますキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

撮影できる場所が限られていたので

中の様子をお見せできず残念ですが

 

ご本人自らが設計されていてびっくり

 

手すりや階段 窓や棚 石畳など

あらゆるところにさまざまな工夫がなされ

凝ったデザイン音譜

 

書斎やいくつもの和室と調度品キラキラ

そして中庭のすばらしさキラキラ

 

わくわく驚きの連続でした照れ

 

 

 

ここは蘭の栽培のための温室だった部屋です

 

 

 

「たま」ちゃん かわいいオッドアイ猫

 

ねこをたくさん飼っていたようですビックリマーク

 

 

もちろん彫刻作品もすばらしく

やわらかな艶を感じる彫刻群でしたキラキラ

 

高い天井のアトリエには

大きな彫像制作のためのエレベーターがあり

びっくりびっくり

 

建築の規模も 凝った内装も エレベーターも

これらが昭和初期に

完成されていたのかと思うと

驚きです目

 

 

 

 

彫塑館は

靴を脱いでの鑑賞なので

もし行かれる場合は靴下をお忘れなくウインク

(スリッパやルームシューズは使用不可)

 

 

特別展は5月28日までビックリマーク

 

 

 

ダイヤオレンジ生誕の地 大分では

6月9日から展覧会が予定されていますキラキラ