東洋美術のまとめですニコニコ

 

◇ガンダーラ美術

クシャン朝統治下のガンダーラ地方(現パキスタン北西部)

 

初めて釈迦の姿を表現

中央アジア王侯像風の正面像

彫りの深い顔(ギリシャ・ローマ文化の影響)

前期は 後期は塑像

壁やストゥーパに浮彫

仏伝図(釈迦の生涯の物語)が主要モチーフ

6世紀に日本へキラキラ

 

《仏陀立像》  1-3世紀

仏陀立像 ガンダーラ

 

《カニシュカ舎利容器》 2-3世紀

カニシュカ舎利容器 ガンダーラ

Personal photograph, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:KanishkaCasket.JPG

 

 

 

 

◇グプタ朝の仏教美術

サンスクリット文学の最盛期

 『ラーマーヤナ』『マハーバーラタ』

 

仏像(グプタ様式)

 インド彫刻の規範 均整のとれた体躯

  半眼 厳かな顔立ち 流麗な衣文

を経由して白鳳時代の日本へ

 

アジャンター石窟寺院(第2期窟)6世紀

アジャンター石窟寺院 グプタ朝

 

 

 

 

◇中国南北朝時代の仏教美術 

5~6世紀末

北魏 仏教が国家的信仰 

 

雲崗石窟(うんこうせっくつ)

 豊かな肉身→均整のとれた痩身へ

《如来坐像》 460-67

如来坐像 雲崗石窟

Felix Andrews (Floybix), CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Buddhas_in_collapsed_cave_Yungang.jpg

 

 

龍門石窟(りゅうもんせっくつ)

 中国式の衣服 神秘的な笑み 左右対称 

 裳懸座(もかげざ/波打つ裳襞の裾に覆われた台座)

 火炎型の光背

《如来坐像》  505-23

如来坐像 龍門石窟

 

 

三国時代の朝鮮を経由して日本へ音楽スペクトル

《釈迦三尊像》 法隆寺金堂 止利様式

釈迦三尊像 法隆寺金堂

 

 

 

 

朝鮮三国時代の仏教美術 

4~7世紀

高句麗・新羅・百済

538年 日本へ仏教が公伝

 

金剛仏キラキラ

高い鋳造・鍍金技術渡来人によって日本へ

中宮寺  広隆寺の弥勒菩薩像 

 

《半跏思惟菩薩像》 7世紀初頭 

半跏思惟菩薩像 中宮寺

 

 

 

 

 

ササン朝ペルシアの文物

226年~6世紀半ば 

 

正倉院(シルクロードの終着点)

 東大寺大仏開眼供養の儀式の品々や

 聖武天皇ゆかりの品々を収蔵音楽スペクトル

 中国 朝鮮 中央アジア ペルシアからの文物

 

《白瑠璃碗》

 

《鹿草木夾纈屏風》(しかくさききょうけちのびょうぶ)

《羊木臈纈屏風》(ひつじぎろうけちのびょうぶ)

 

 

 

 

唐の文物 

618~907年

国際性豊か音楽スペクトル

インド・グプタ朝様式を採り入れた造像

 

《唐三彩 駱駝楽人俑》723以前(ペルシャ風)

唐三彩 駱駝楽人俑

 

《十一面観音立像虤龕》 8世紀

 

《螺鈿紫檀五弦琵琶》(らでんしたんのごげんびわ)音楽スペクトル

 

《漆胡瓶》(しっこへい)

 

 

日本の仏教美術

遣唐使を通じ唐と交流

朝鮮にかわり唐を模範とする

白鳳・天平期

 鑑真(唐の高僧) 唐招提寺建立

平安初期

 空海 最澄 により密教が伝わる

 曼荼羅  密教図像を手本に仏画が仏像を制作


 

 

 

 

宋元の文物

〈北宋時代〉

水墨山水画の完成キラキラ

 

華北地方/巨大な山を大観的目

 范寛(はんかん)

 李唐(りとう) 

 郭煕(かくき)《早春図》 1072

 早春図 郭煕 北宋

 

 

江南地方湿潤な景観を柔和キラキラ

 董源(とうげん)

 巨然(きょねん) 

 

北宋末期の皇帝・徽宗(きそう) 

 画院の制度をととのえる

 

 

〈南宋時代〉

構図の一方に片寄せた辺角構図の自然景音楽スペクトル

単純明快な構図と細緻な再現性

 馬遠(ばえん)

 夏珪(かけい)

 《渓山清遠図巻》12世紀後~13世紀前

渓山清遠図巻 夏珪 南宋

 

〈南宋~元〉

画僧の活躍 

自由でおおらかな水墨画

 牧谿(もっけい) 

 玉澗(きょくかん)

 

 

日本では明快でわかりやすい南宋画が人気

「唐物」として尊ばれる

 

 

 

 

宋のやきもの

陶磁器制作の全盛期キラキラ

日本では唐物として珍重され座敷飾り音楽スペクトル

 

〈北宋時代〉

白磁青磁

河北省の定窯(ていよう)  乳白色の白磁

河北省の磁州窯(じしゅうよう)  自由な文様の白磁 

江西省の景徳鎮窯(けいとくちんよう)  淡い水色の青白磁

陜西省の燿州窯(ようしゅうよう)  エメラルド色の青磁

 

皇帝・徽宗が開いた宮廷の御用窯(官窯)汝窯(じょよう)

 透明な空色の青磁 「雨通天青」

 

〈南宋時代〉

官窯 透明な青緑色の青磁

浙江省の龍泉窯(りゅうせんよう) 青磁が量産

《青磁筍形花生》 12世紀

 

《油滴天目茶碗》

 

《曜変天目茶碗》キラキラ

 

 

 

 

明の絵画 

宮廷画院の再興キラキラ

 

浙派(せっぱ)

 南宋時代の画風に浙江地方の荒々しいタッチ

 前期/戴進(たいしん)

 後期/呉偉(ごい) 張路(ちょうろ)

     より粗放な筆致(狂態妖学派)

呉派(ごは)

 蘇州(呉)の知識人が中心の明代文人画

 自らの理想精神性 の世界を投影キラキラ

 沈周(しんしゅう) 文徴明(ぶんちょうめい) 唐寅(とういん)

  

 末期/董其昌(とうきしょう)「南北二宗論」を提唱

 文人画の系譜を 南宋(なんしゅう)

 職業画家の系譜を 北宋(ほくしゅう)

 体系化し文人画の優位性を説く目

 山水画も残す 《葑涇訪古図》1602

  葑涇訪古図

 

日本では浙派が人気音楽スペクトル

雪舟 明で浙派を直接学ぶ

 

 

 

 

清の絵画 

花鳥画

 沈南蘋(しんなんぴん)長崎へ(1731-33)

 南蘋派が形成される

 熊斐(ゆうひ) 宋紫石(そうしせき) 鶴亭(かくてい) 

 

 円山応挙伊藤若冲らへも幅広く影響音楽スペクトル

 

文人画

 池大雅 与謝蕪村 《十便十宜図帖》

 

 

 

 

これら東洋の流れも

年表にまとめられるとよかったのですが…ニコニコあせる

 

 

 

 

参考図書

美術検定2級問題集ー応用編:アートの知見を広げる 美術出版社

改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト 美術出版社

続 西洋・日本美術史の基本 美術出版社

西洋・日本美術史の年表―一目瞭然!美術の流れ 美術検定副読本 美術出版社

 

 

 

 

展覧会情報ですニコニコ

ダイヤオレンジ三菱一号館美術館 「ヴァロットン-黒と白」

19世紀末のパリで活躍したヴァロットンキラキラとても好きな作家です照れ 木版画による独特のモノクロの世界は 作品構図もタイトルも抜群のデザインセンスキラキラ ロートレックとの特別関連展示も!

すぐとなりは最近移転したばかりの静嘉堂文庫美術館で 記念展「響きあう名宝」展が開催中ですビックリマーク

 

 

 

 

ダイヤオレンジ奈良国立博物館 「正倉院展」キラキラ

およそ9000件ある作品から毎年60件前後を公開!今年で74回目となりますびっくり 今年は 黒漆地に金銀で繊細な文様が施された《漆背金銀平脱八角鏡(しっぱいきんぎんへいだつのはっかくきょう)》や、西方起源の狩猟の様子が表現された銀製のつぼ《銀壺(ぎんこ)》他 装いに関連する宝物など 貴重な品々が多数公開されています目

 

 

 

ダイヤオレンジ愛知県美術館「ジブリパークとジブリ展」照れ

いよいよ11/1にジブリパークがオープンしますねビックリマーク その開園を記念して ジブリパーク誕生に至るまでの背景や 施設にまつわる秘密 「ジブリパーク」の楽しみ方などをたっぷりと紹介キラキラネコバスがお出迎えしてくれますよ音譜