資料を読んで答えよニコニコ

 

【資料】

アメリカでは第一次世界大戦前に前衛美術が盛んになりますが、1920年代から30年代にかけて、アメリカ的な主題の具象絵画を描く画家たちが登場しました。地域主義的なこの動きは、不況のアメリカ経済とも関係していました。不況打開のために打ち出された政策により、国民主義的でルーツ回帰的な風潮がアメリカを覆ったのです。また隣国では同時期にメキシコ壁画運動という、万人のための美術運動が興りました。

 

 

Q.137

下線部の動向はなんと呼ばれている?

①アメリカン・モダン

②ヴォーティシズム

③プレシジョニズム

④リージョナリズム

 

 

 

 

答え ④ リージョナリズム

 

リージョナリズム

地域主義・地方主義のことキラキラ

 

地域ごとの特殊性や主体

重視しようとする考え方ですビックリマーク

 

 

1913年の大規模な国際美術展

「アーモリー・ショウ」

ニューヨークで開催されます音譜

 

ヨーロッパからの影響を受けて

前衛美術を手掛ける作家

それを扱う画廊

コレクター層が広まりますキラキラ

 

ニューヨーク近代美術館

ホイットニー美術館も開館し

 

アメリカン・モダン(アメリカの前衛美術)の

動きが活発になります目

 

 

こうした流れに対して

 

アメリカのアイデンティティを求めたのが

リージョナリズムですキラキラ

 

ヨーロッパとは違う

アメリカの大自然都市の情景などを

 

具象絵画

「アメリカ」的に表現しようとしましたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

Q.138

下図はQ.137の動向の作例ですが、この動向を述べたものとして妥当なものは?

①おもに2つの世界大戦間のアメリカの街や郊外の様子を写実的に描いた作品

②ニュー・ディール政策により連邦美術計画に参加した画家たちの作品群

③芸術が万人に理解できるものととらえる風潮に異を唱えた絵画活動

④メキシコ壁画運動に触発された、社会主義者の画家たちによる制作活動

 

作品はこちらで確認をキラキラ

エドワード・ホッパー

《アーリー・サンデー・モーニング》 

1930年 ホイットニー美術館(NY)


 

 

答え ①

おもに2つの世界大戦間のアメリカの街や郊外の様子を写実的に描いた作品

 

エドワード・ホッパー(1882-1967)キラキラ

エドワード・ホッパー

 

ホッパーは米国内の旅を通して

あまり採り上げられなかった

荒廃した都市田舎の情景を描きましたビックリマーク

 

人気のないガソリンスタンドや

深夜のレストランの人々など

 

メランコリックな独特の雰囲気で描いています音譜

 

《ナイト・ホークス》 1942

Edward Hopper, Public domain, via Wikimedia Commons

 

 

ホッパーの作品はこちらでウインク

 

 

 

他に活躍したのが

スチュアート・ディヴィス(1894-1964)キラキラ

スチュアート・ディヴィス

 

アーモリー・ショウへの出品者ですが

他の出品作品に大きな影響をうけます目

 

キュビスムの要素を採り入れながら

ポスターやジャスといった主題を記号化

リズミカルに描いています音譜

 

ディヴィスの作品はこちらをキラキラ

WIKIART

 

 

 

 

 

 

ベン・シャーン(1898-1969)キラキラ

ベン・シャーン

 

ユダヤ系でリトアニア生まれ

 

社会的弱者への共感を制作動機に

30年代の外国人排斥運動など

社会派的な主題を描いています

 

《サッコとヴァンゼッティの受難》

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sacco%26Vanzetti1.jpg

 

 

他の作品はこちらをウインクキラキラ

 

 

 

 

彼らのように

厳しい労働環境や退廃的な都市生活など

社会の一面を克明に描く傾向は

「アメリカン・シーン」とよばれましたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

Q.139

下図を描いた画家で、連邦美術計画にも参加したのは?
①アーシル・ゴーキー

②アドルフ・ゴットリーブ

③ウィレム・デ・クーニング

④ジャクソン・ポロック

 

《アーティストと母親》

1926-36年頃 ホイットニー美術館(NY)

 

 

 

答え ① 

アーシル・ゴーキー (1904-1948)キラキラ

 

アーシル・ゴーキー

 

抽象絵画の先駆者キラキラ

アルメニア出身のアメリカの画家

 

幼少期に母親を飢えで亡くします

アルメニア大虐殺の犠牲者の1人でした汗

 

生き延びたゴーキーはアメリカへ…

 

上の作品は

10年かけて制作された作品ですキラキラ

 

 

 

アメリカ経済を破綻させた

1929年の大恐慌のあと

 

ニューディール政策の一環として

芸術家援助政策が施行されますキラキラ

 

美術家救済のため

1934年から約10年間

公共建築物を装飾する芸術家救済事業に

多くの芸術家たちが参加

ゴーキーもその一人でしたビックリマーク

 

各地の公共建築に壁画や彫刻をつくり

美術教育を行ったりと

芸術家たちは美術の普及に努めました音譜

 

 

アーシル・ゴーキー 無題

《無題》 1941年

 

 

アーシル・ゴーキー 風景

《風景》 1945年

 

 

反抽象的な姿勢がみられた事業でしたが

ゴーキーは抽象表現へと向かいましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

出題:美術検定2級問題集ー応用編:アートの知見を広げる 美術出版社 2019

参考図書

改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト (株)美術出版社 2019

続 西洋・日本美術史の基本 美術出版社 2018

増補新装 カラー版 西洋美術史 美術出版社 2021

芸術教養シリーズ7 欧米のモダニズムとその後の運動 近現代の芸術史 造形篇I 林洋子編 幻冬舎 2013