ロココ美術の続きですニコニコ

 

【資料】

18世紀の初頭からフランス革命の頃まで、フランスを中心とした欧州美術は総称してロココと呼ばれます。フランスでは、ルイ14世時代の国家美術主義から解放されたような優美さと洗練、装飾性を極めたスタイルが流行しました。一方で、北方絵画を学び、市民の日常を主題とした画家も現れます。この時期には室内装飾が円熟期を迎え、ヴェルサイユやパリにロココ様式の装飾を持つ建築が建てられました

 

Q.63

下線部のうち、パリにある、現在はフランス歴史博物館となっている建物は?

①プティ・トリアノン

②リュクサンブール宮殿

③サンスーシ宮殿

④オテル・ド・スービーズ

 

スービーズ

Marko Kudjerski from Toronto, Canada, CC BY 2.0 , via Wikimedia Commons

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/H%C3%B4tel_de_Soubise%2C_Paris_31_August_2009.jpg

 

 

 

 

答え ④ オテル・ド・スービーズ

 

フランス屈指の名門スービーズ家の邸宅

14世紀に建てられたものキラキラ

 

ロココを代表する建築家

ジェルマン・ボフランによって改築され

 

現在はフランス歴史博物館となっていますビックリマーク

 

国立公文書館とも言われ

 

マリー・アントワネットの遺書

ジャンヌ・ダルクの手紙など 目

 

フランス史上の重要人物に関する

多くの古文書が展示されているところですキラキラ

 

 

 

ここにあるスービーズ大公妃の

楕円形のサロン

ロココ室内装飾の代表です音譜

 

楕円形のサロン

NonOmnisMoriar, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Salon_de_la_princesse_hotel_de_soubise.jpg

 

 

楕円形のサロン

Chatsam, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d2/Hotel_de_Soubise_-_Salon_ovale_de_la_princesse_2.JPG

 

 

壁から天井にかけて曲面で構成キラキラ

 

植物などをモチーフにした

金色の縁取りがあしらわれ

とても優美です照れキラキラ

 

 

 

 

 

 

Q.64

シャルダンやプーシェに師事した後にイタリア留学し、帰国後はロマン派や印象派を予感させるタッチで《逢引き》や《ぶらんこ》などを描いた画家は?

①ジャン=パティスト・グルーズ

②ユベール・ロベール

③ジャン=オノレ・フラゴナール

④シャルル・ナトワール

 

フラゴナール ブランコ

《ぶらんこ》 

1768年頃 ウォレス・コレクション(ロンドン) PD
 

 

 

 

答え ③

ジャン=オノレ・フラゴナール(1732-1806)

 

自画像 PD

 

 

18世紀後半

ロココの終焉を飾った作家ですキラキラ

 

フランス革命までの30年間活躍していますビックリマーク

 

軽妙明るい色彩

陽気な官能性キラキラ

 

この時代の

非道徳的な貴族社会を描き出しています

 

 

「雅宴画」の最後に位置づけられますが

雄大な自然の表現などは

のちのロマン派印象派を予感させるものです音譜

 

 

 

フラゴナール 逢引き

《逢引き》 

1771-73 フリック・コレクション(NY) PD

 

 

 

 

 

 

出題:美術検定2級問題集ー応用編:アートの知見を広げる 美術出版社 2019

参考図書

改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト (株)美術出版社 2019

続 西洋・日本美術史の基本 美術出版社 2018

増補新装 カラー版 西洋美術史 美術出版社 2021

芸術教養シリーズ6 盛期ルネサンスから十九世紀末まで 西洋の芸術史 造形篇II 水野千依編 幻冬舎 2013