Q.294

日本画は、紙の他にどのような素材に描かれることが多い?

① 絹

② 綿

③ テトロン

④ 木材

両界曼荼羅図のうち「胎蔵界」

絹本着色 平安時代 9世紀後半

 

 

 

答え ①

ですねキラキラ

 

日本画に使われる最も一般的な支持体は

「紙本」(しほん)とよばれますビックリマーク

 

伴大納言絵巻(ばんだいなごんえまき) 応天門炎上(部分)

紙本着色 平安時代

 

 

 

が紙と並んで

絵を描く材料の主流となったのは

平安時代からキラキラ

 

絵画制作に使われる平織りの絹布を

絵絹(えぎぬ)または絹本(けんぽん)といいますビックリマーク

 

当然紙より上質高価な素材キラキラ

 

鎌倉時代までの宗教絵画

ほとんどが絹本です目

 

 

「絹本着色」となると

絹布(けんぷ)に絵具で彩色して

描いた絵画のことですねウインク

 

 

 

 

 

Q.295

通常、日本画では使用されない画材はどれ?

① 岩絵具

② 膠

③ コンテ

④ 泥絵具

 

 

 

答え ③

コンテ

顔料を極微粒子にして固めたもので

西洋絵画の素描用画材ですビックリマーク

 

発明したのがフランスの科学者

ニコラ=ジャック・コンテキラキラ

 

出典 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cont%C3%A9_crayons.JPG

 

白・黒・褐色(セピア)・赭色(しゃしょく/赤褐色/サンギーヌ)などの色があります音譜

 

 

ちょっと参考までに

この作品はジョルジュ・スーラのコンテ画びっくり

 

あの点描画のスーラですね目

 

 

 

他はすべて日本画の画材ですビックリマーク

 

岩絵具も鉱物が原料で

 

泥絵具は泥や土を原料としますキラキラ

 

 

(にかわ)は

動物の皮や骨、腱、内臓膜などを水で煮佛して

抽出したゼラチンを濃縮・冷却して固めたもの目

 

絵具を溶く際に使われるものですビックリマーク

 

膠の顆粒剤

出典 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Knochenleim_Granulat.jpg

 

 

の主成分はゼラチンびっくり

 

 

純度が高いものゼラチン

主に食品や医療に使われます

ゼリーとかプリンプリン

薬のカプセルとか薬

 

 

精製度の低いものと呼ばれ

日本画の画材や工芸品など

様々な素材の接着剤として使われますキラキラ

 

 

「膠」ってぼんやりとしていたのですが…

ゼラチンだったんですね…目ビックリマーク