中世美術のまとめをニコニコ音譜

 

 

中世の美術はローマ帝国での

キリスト教弾圧時代から始まりますビックリマーク

 

 

◇初期キリスト教の美術

2-7世紀

西ヨーロッパ

ローマ帝国にキリスト教が広まりつつあった頃の美術

カタコンベ(地下墓所)

密やかな祈りのための美術

313年キリスト教が正式に認められるキラキラ

 

 

◇ビザンティンの美術

4-15世紀

東ローマ帝国(東ヨーロッパ)

 

初期キリスト教美術に

東方美術が加わったものキラキラ

 

330年にコンスタンティヌス帝が

ビザンティウム(のちのコンスタンティノーブルで

現イスタンブール)へ首都を移し

政治や文化の中心が

東方へ移ったことで生れた美術目

 

重々しい立派な様式と鮮やかな色彩

ぜいたくな装飾性キラキラ

 

建築は大ドームモザイク壁画が特徴

 

アヤ(ハギア)・ソフィア大聖堂 532-37

アハ・ソフィア大聖堂

 

サン・ヴィターレ聖堂 547年 モザイク

サン・ヴィターレ聖堂 モザイク

 

8~9世紀 イコノクラスム(聖像破壊運動)

843年 イコンの正統性が再認識される

 

《ウラディミールの聖母》

ウラディミールの聖母

 

 

 

◇初期中世の美術
5~10世紀

ドイツ・フランス・アイルランド

 

476年西ローマ帝国が滅んだ後に

北方のゲルマン民族のフランク王国が

勢力を伸ばします目

 

ローマ美術とケルン、ゲルマン民族の伝統、

ビザンティンが融合した美術ですキラキラ

 

ケルト美術 

複雑な装飾文様、装飾写本

《ケルズの書》

ケルズの書

 

ミロヴィング朝

象嵌などによる貴金属工芸品

《ヒルデリーヒ1世の宝物》

ヒルデリーヒ1世の宝物

 

カロリング朝

《アダの福音書》

アダの福音書

 

 

 

 

◇ロマネスクの美術

11~12世紀

 「ロマネスク」とは「ローマ風キラキラ

 

キリスト教の影響力も飛躍的に発展

聖地巡礼が盛んになります音譜

 

ロマネスク教会堂の特徴は

構造を支えるための重厚な石壁

開口部が小さく内部は暗い

 

 

サント=マドレーヌ大聖堂(フランス)

サント=マドレーヌ大聖堂

 

サン=セルナン大聖堂(フランス)

サン=セルナン大聖堂

 

 

 

 

◇ゴシックの美術

ゴシック建築は12世紀頃から

ヨーロッパ北方を中心に広がりますビックリマーク

 

建築技術の向上で

開口部や窓が大きくなります

内部空間が明るくなり高さも増しましたキラキラ

 

シャトル大聖堂

シャトル大聖堂

シャトル大聖堂

 

窓の装飾には

ステンドグラスが多用されましたキラキラ

バラ窓

 

文化の担い手に

裕福な町人知識人信徒が加わり

キリスト教の布教とともに

美術が各地に広まっていきます音譜

 

 

国際ゴシック 

14世紀後半

地域を超えた芸術の交流により

ヨーロッパ各地の宮廷に生まれた

共通の華やかな様式キラキラ

 

豪華で装飾的

繊細な描写キラキラ

 

5月 ランブール兄弟

時祷書 国際ゴシック

 

 

 

 

明日からルネサンスです音譜

 

                               画像はWikipediaより