「人生の流れを知れば、未来のチャンスを逃さない!」


西洋占星術で 恋愛・仕事・運命の転機 を徹底分析!

あなたの 「最適なタイミング」 を知りたくありませんか?


星読みもっちーが今のあなたに必要な星のメッセージをお届けします! ✨
 

【満席御礼☆】

 

はろ〜!もっちーですニコニコ

 

【2/12〜2/27】獅子座満月①「不動」が動くとき。感情は◯◯に刺激される。

【2/12〜2/27】獅子座満月② 「不動」が動くとき。◯◯テレビ問題とジュノー。

【2/12〜2/27】獅子座満月③「不動」が動くとき。◯◯観をアップデートしよう!

教育ジャンル5位キラキラ

 

続きです!

 

2/12〜2/27まで影響する

今回の獅子座満月は

 

・獅子座の月

・水瓶座の太陽、水星

・牡牛座の天王星

・蠍座のジュノー

 

固定宮のグランドクロス

 

となっております。

 

 

今日は、赤丸の部分、

 

(1) 獅子座の月 vs 

水瓶座の太陽・水星・セレス


をさらに詳しく

読んでいきますね。

 

ちなみに満月図は必ず

月と太陽が180度になります。

 

180度の意味は、

同じテーマを反対から見ること。

 

相反するサインのバランスを

取ることが求められる配置です。

 

なので、今回は、

 

「自分を表現したい欲求」

(獅子座の月) 

 

を満たしつつ

 

「みんなが自分らしく

生きれるような社会」

(水瓶座の太陽)

 

 にするには?
 

という相反するテーマが

投げかけられていて、

 

あらゆる「自己実現」の平和的共存

(水瓶座の太陽)

 

がそのゴールになります。

 

その太陽(理想)に、

 

水星(知性、言語、伝達)

セレス(養育、母性、忍耐)

 

が重なっているので、

 

感情のまま自分を表現して、

誤解されてしまったり、


「言わなくてもわかって!」

という甘えが出てしまうかも。


でも、


丁寧なコミュニケーション

(水星・水瓶座)


お互いに育て合うこと

(セレス・水瓶座)


を心がけていれば、


個人の気持ち(月・獅子座)と

社会的責任(太陽・水瓶座)


を両立することができるでしょう。

 

道に迷ったときは、

 

獅子座は

自主性と能動性のサインなので、

 

「自分の人生は自分が創る」

と決めること。

 

これが、開運行動になります。

 

ここからは、

具体例をお話します。

 

もっちーブログの読者様や

鑑定を受けてくださる方は

 

40代〜60代くらいで、

子供や部下など、若い世代を

育てている方が多いです。

 

そんな方をイメージしています。

 

前回の蟹座満月では、

 

子供や部下が失敗しないようにと

先回りして指示を出していた人が

 

指示を出してしまうのは、

彼らをコントロールすることで

 

自分が安心したいからだ

というエゴに気づき、

 

ぐっと我慢して見守って、

失敗させて成長を促すという

 

チャレンジがあるかもと

とお伝えしました。

 

前回の蟹座満月で、

このような感じで、

 

蟹座的なエゴを克服したなら、

 

そこで得た広い視野をベースに

獅子座の月を使えるはずです。

 

【関連記事】

【1/14〜1/28 蟹座満月①】 日常生活で身近な人と衝突?!解決のヒントは?

 

今回の獅子座満月は、

蟹座満月で成長させた

 

子供や部下を一人の人間として

認めていく段階です。

 

宇宙の大いなる源から、

切り離されて誕生した、

 

あなたの子供や部下たちは、

あなたという蟹の甲羅の中で守られ、

 

一体感と安心感の中で、

恐怖や寂しさを癒し、

 

愛された記憶で満たされたら、

ようやく、

 

社会に通用する「個人」になることに

目覚めていきます。

 

あなたが、

 

「先回りして守ること」を我慢して

その目覚めを促したのが、

 

前回の蟹座の満月でした。

 

獅子座の満月では、あなたは、

子供や部下の目覚めに伴走しながら、

 

一人の人間としての彼らの声を

聞くことをトレーニングします。

 

上司と部下、親と子という

上下の関係でも、

 

守る側、守られる側

という関係でもなく、

 

一個人として対等に、

お互いが向き合うこと。

 

それが、

太陽水瓶座の理想へと向かう

トレーニングになります。

 

みんなが、

自分らしく過ごせる社会が、

水瓶座の理想なんですね。

 

その手段になるのが、

 

コミュニケーション(水星)と

育ち合うという意識(セレス)です。

 

獅子座の月で「自分らしさ」を

全開にする感覚をつかめば、

 

他者の「その人らしさ」も

体感として理解できるから

 

それを尊重することが

できるようになります。

 

こんなふうに子供や部下の

「その人らしさ」を理解するために、

 

丁寧にコミュニケーションをして、

育ち合っていくことが、

 

「個人の気持ち(月・獅子座)」と

「社会的責任(太陽・水瓶座」の両立

 

の一つの例です。

 

お読みいただき

ありがとうございました!

 

■人気記事 読んでみてね♪

 

 

宝石ブルー望月恵理子 プロフィール

小4で占いに目覚め、2020年に鑑定を始め、現在までに、50名以上の方とセッション、100件以上の鑑定書を作成。また、発達障がいや不登校支援の教員でもある。西洋占星術と心理学をベースにしたセッションは「私を現実的に動かしてくれる!!」など、多くのご感想が寄せられている。

お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎です♡  InstagramInstagram / 基本タイプTwitter / facebookFacebook 
ブログ記事のシェア・リブログはご自由に♪出典元として当ブログのリンクをお願いします。