うっわ~~寒っ~~
いつもつまらんネタばかり記事にしてるから大寒波襲来やん
この度もうちのつまらん親父ギャグが
世間様を冷め醒めさせてしまい誠に申し訳ございません
すっかり多肉のお話ばかりになってしまってるこのブログですが
今日は久々にうちにいるゆかいな生き物たちの話をしてみましょう
少し前はこんな感じ・・・って過去の話はさておき、
時間もお金もケチってる最近のお恥ずかしい現状をお見せしましょう
まずは、換水以外はほぼノーメンテの60㎝水槽↓
けっこう古株だったりします
なんだかんだと5年くらいは居るんじゃないかな。。。
ウパさんは3代目です
底床が砂系なのでコリさんもいますが
水草に関してはレイアウトするためじゃなく
ただ少しでも水質がマシになればいいなって感じで放置しています
名前は。。。えっと、、、プンティウス・ペンタゾナ・ジョホレンシス
覚える気にもなりません
が、飼い込んでると青いラメ状の模様が乗って見えるので
実物を見るとメッチャ綺麗だったりします
↑過去にらんちゅうの針子を10匹ほどわけてもらったのですが、
この1匹だけがどうにか生き残ってくれました
ほとんど水流がない水槽なので
ぷかぷか漂っております
続いては
↓こちらも放置中の40㎝水槽
グッピーさんとプレコがいます
と、過去に水草を育てていた頃に活躍してくれていた
ヤマトヌマエビが10匹ほど静かに余生を過ごしています
しばらく実家の玄関で甘やかされていたセルフィンプレコですが
大きくなりすぎて面倒見きれんという理由で強制送還されました
帰ってきた当時はもっとふっくらとしていたのですが
我が家では甘やかさないので少し痩せ気味に・・・
さらに、ほとんど無造作においてある
確か4匹いるはずですが・・・
いやいや、もともとは5匹だったかな
1匹脱走してしばらくは60㎝水槽に潜り込んでいたようだけど
また姿をくらましてるみたいです
そのせいで結露してしまってあまり中の様子がわかりません
続きまして昨年の5月の長男くんが近所でみつけてきたスッポン
あまりエサを与えていないので小さいままです
そう、できればこのサイズのままがいいです・・・
でもそれは願ってはいけないことです
他にも・・・
あまり懐いてくれません
最近は部屋の中も冷え込んでるので
じっとおとなしくしていますが
消化不良を起こすといけないので
たま~に一緒にお風呂に入って温浴しています
(↑もちろん専用浴槽で超ぬるま湯です)
あとは・・・
いまのところ絶好調です
ただ、この季節は生餌の確保が難しいので
ついつい通販に頼ってしまってます
紹介した他にも
海水水槽には海辺の生き物が少し
30㎝水槽にはお気に入りのレオパードパファー(ふぐです)がいます
子どもたちとガサガサで捕まえたりした日淡たちは
もとの住処に帰っていただいたので水槽の数が減りました
もう子どもたちとガサガサしに行く機会もなく
新たにショップからお迎えするつもりもないので
徐々に縮小していければと思ってます
ではでは長い文章を最後まで読んで頂き
ありがとうございました