むーとゆかいな仲間たち | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)

うっわ~~寒っ~~雪の結晶雪の結晶雪の結晶ショック!雪の結晶雪の結晶雪の結晶



いつもつまらんネタばかり記事にしてるから大寒波襲来やん汗




この度もうちのつまらん親父ギャグが


世間様を冷め醒めさせてしまい誠に申し訳ございませんごあいさつぺこり





すっかり多肉のお話ばかりになってしまってるこのブログですが


今日は久々にうちにいるゆかいな生き物たちの話をしてみましょうニコニコ





少し前はこんな感じ・・・って過去の話はさておき、



時間もお金もケチってる最近のお恥ずかしい現状をお見せしましょうにひひ





まずは、換水以外はほぼノーメンテの60㎝水槽↓


mini_160111_23090001.jpg
↑中央にタイガープレコさんが写っていますが

けっこう古株だったりします


なんだかんだと5年くらいは居るんじゃないかな。。。


ウパさんは3代目です


底床が砂系なのでコリさんもいますが


水草に関してはレイアウトするためじゃなく

ただ少しでも水質がマシになればいいなって感じで放置しています汗


mini_160117_18520002.jpg
↑いちおうメインは赤地に黒い縞模様のコイ系のお魚さんです


名前は。。。えっと、、、プンティウス・ペンタゾナ・ジョホレンシス


覚える気にもなりません汗



が、飼い込んでると青いラメ状の模様が乗って見えるので

実物を見るとメッチャ綺麗だったりしますラブラブ!


mini_160117_1852.jpg
↑過去にらんちゅうの針子を10匹ほどわけてもらったのですが、

この1匹だけがどうにか生き残ってくれましたニコニコ


ほとんど水流がない水槽なので

ぷかぷか漂っておりますにひひ





続いては

↓こちらも放置中の40㎝水槽


mini_160111_2314.jpg

グッピーさんとプレコがいます


と、過去に水草を育てていた頃に活躍してくれていた


ヤマトヌマエビが10匹ほど静かに余生を過ごしていますクローバー





mini_160117_22220001.jpg

しばらく実家の玄関で甘やかされていたセルフィンプレコですが


大きくなりすぎて面倒見きれんという理由で強制送還されました汗




帰ってきた当時はもっとふっくらとしていたのですが


我が家では甘やかさないので少し痩せ気味に・・・汗








さらに、ほとんど無造作においてある

↓アカハラさんの40㎝水槽
mini_160117_1843.jpg

確か4匹いるはずですが・・・


いやいや、もともとは5匹だったかなむっはてなマーク



1匹脱走してしばらくは60㎝水槽に潜り込んでいたようだけど


また姿をくらましてるみたいですドロンどろんドロン


mini_160117_18420002.jpg ↑現在は脱走防止のためフタをしていますひらめき電球


そのせいで結露してしまってあまり中の様子がわかりませんあせる





続きまして昨年の5月の長男くんが近所でみつけてきたスッポン


mini_160117_18440001.jpg
↑とくに名前は決めていないけど・・・誰かつけてくれませんかはてなマーク


あまりエサを与えていないので小さいままです


そう、できればこのサイズのままがいいです・・・


でもそれは願ってはいけないことです汗




他にも・・・


mini_160117_1931.jpg
↑もう2年半一緒にくらしていますが


あまり懐いてくれません汗


最近は部屋の中も冷え込んでるので


じっとおとなしくしていますが


消化不良を起こすといけないので


たま~に一緒にお風呂に入って温浴しています

(↑もちろん専用浴槽で超ぬるま湯です)





あとは・・・



↑昨年の秋に職場で捕まえたヤモリン音譜


いまのところ絶好調ですニコニコ


ただ、この季節は生餌の確保が難しいので

ついつい通販に頼ってしまってますあせる





紹介した他にも


海水水槽には海辺の生き物が少しやどかり


30㎝水槽にはお気に入りのレオパードパファー(フグふぐです)がいます




子どもたちとガサガサで捕まえたりした日淡たちは


もとの住処に帰っていただいたので水槽の数が減りました得意げ



もう子どもたちとガサガサしに行く機会もなく


新たにショップからお迎えするつもりもないので


徐々に縮小していければと思ってます(´ω`)




ではでは長い文章を最後まで読んで頂き


ありがとうございましたayaぺこり