五山の送り火 | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)



8月16日の京都と言えば五山の送り火「五山の送り火」です


今回はお義母さんのお誘いで市内で夕食ナイフとフォーク


そのままビルの屋上で観覧してきました音譜


mini_140816_20410001.jpg
↑和洋割烹「バウスプリット」帆船


バウスプリットとは何ぞむっはてなマーク


帆船の船首から突き出している棒の事をいうらしいですひらめき電球



mini_140816_1746.jpg
店内は船にまつわる装飾がいっぱいありました目



mini_140816_17460001.jpg
とりあえず船に関するもの。。。程度の認識でパー


我が家だけではまず来ることのないお店ですあせる


いつもながらお義母さん、ごちになります音譜



↑まずは。。。お刺身を含む前菜

湯葉あり胡麻豆腐や生麩あり


中央の小鉢には・・・




↑小さい大文字送り火

人参で作られていました音譜




トウモロコシコーンの和風スープ

通常のコーンスープと違って出汁風味です音譜




↑お野菜とお魚ラブラブ

いちばん下にはなすナスのスライス

真ん中に焼きトマトトマト

その上に鱧(ハモ)のフライが乗っていましたニコニコ


バルサミコ酢のドレッシングで頂きますグッド!




↑饅頭が入った。。。なんだっけはてなマーク

ここまでくると説明されても頭に入っていませんショック!




↑お肉といろいろ音譜

左側の流れ星はポテトとそうめんで作られていますひらめき電球

右側は牛蒡ですね

中央のお肉、柔らかくて美味しかったぁ~ニコニコ

おろしポン酢と抹茶塩で頂きました音譜




↑焼きおにぎりの出汁かけsao☆

他にも「漬物のにぎり」「白飯と漬物」という選択肢もありましたチョキ


っとここで時間が来たので屋上にあがりますアゲ↑



↑大文字


日中から降り続いた雨の影響で

なかなか火が付きにくそうでした汗




各地でも灯篭流しや送り火など

色んな風習がありますね灯篭









燃え盛る炎のそばにたくさんの人が見えますね目




さてさて、


「大文字」に続いて「妙法」ですが・・・


あいにく「妙」は障害物のせいで見えませんでした汗



↑妙法の「法」グッド!


下の方が少しかけてしまいましたが

しっかり見ることができました音譜



続いて見えてくるのが・・・





↑舟形ヨット

ある故事にちなんで船の形に灯されますひらめき電球




↑左大文字あせる


少し距離があるのと天候不良の為

これが精一杯でした汗



あと、「鳥居」に関しては方角が全然違うので見えません×







これを見る度に「そろそろ夏も終わるねー」。。。

なんて思わない思わないブンブン


まだまだ当分暑い日は続くだろうし・・・



どちらかといえば


「また暑い中、働かなくちゃならんのかにゃ~are!?*


そんな感慨にふける夏の夜でしたにひひ