石清水八幡宮 | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)


さて、目的地周辺の市営駐輪所に


自転車を一時預かりしてもらい


一の鳥居の前までやってきました


むーさんの日記


山上の上院社殿に行くには


ケーブルカーを利用する手もあるのですが


今回は徒歩にて登ることにしました




むーさんの日記
↑下院の頓宮にて


中学校の授業で「徒然草」を習った記憶がありますが

その52段目の「仁和寺にある法師」に

この石清水八幡宮は出てきます


ご存じない(忘れちゃった)方は調べてみてねポイント




山上までの石段は運動不足気味の嫁には


少しキツかったみたいですにひひ



子どもたちは余裕で駆け上がって行きましたが


ワタシも息こそ切れませんでしたが


額にうっすら汗が。。。あせる




むーさんの日記
登り切っても休んでる時間がないので


そそくさと社殿に向かいます走る人DASH!




むーさんの日記

紅葉も見頃です。。。が、立ち止まって見てる場合じゃなーい




むーさんの日記
石燈籠の足元に湯呑と猪口で作られたお人形さんラブラブ

割れたりヒビがいって使えなくなったものを集めて作った


かどうかは判りませんがセンスいいですグッド!





むーさんの日記

↑南総門


天気が良かったので七五三参りの子たちがいっぱいラブラブ


むーさんの日記
↑上院社殿


社殿は平成の大修造を終えているのでピカピカですキラキラ


秋の青空に朱が映えますニコニコ




むーさんの日記

せっかく野球の練習着で来たんだから


必勝祈願しましょう!!



ついでに。。。



むーさんの日記
長男は照れて嫌がってましたが


とりあえず無理やり登らせましたにひひ





この後、八幡の名物である走井餅と


ジャンボフランク&タコ焼きを急いで食べました音譜




2年前に来たときはたい焼きの店があったんだんけど


この日は見当たりませんでした・・・食べたかったなぁしょぼん




下りはケーブルカーに乗れると思っていた次男くん


残念ですが時間がありませんので

来た道を駆け足で下りましょう走る人DASH!



実はパパと長男くんは2年前にケーブルカーに乗りましたニコニコ



むーさんの日記

↑2年前の画像


次男くんも今回はどうしても乗りたかったようですが


夢叶わず。。。



次に来るときの楽しみにとっておきましょう音譜